見出し画像

ドラえもんの価格はいくらだろうか?ーchatGPTを使って感じたことー

驚いた。
今週、話題の最新のAI、chatGPT-4を使ってみて、衝撃を受けた。

AIは、寿司ネタで愛を伝えられるか

映画「マトリクス」のように、賢くなったAIが暴走するような世界はすぐそこに来ていると感じて鳥肌が立った。
小学校の時に、初めてスーパーマリオブラザーズをやってみたとき以来の感動かもしれない。

これまでのAI、chatGPT-3.5は、例えるなら、子どもの授業参観に来ている感覚だった。
「あら、手をあげて発表できて、えらいわね」
言語認識については、AIはできないことだらけで、できることを見つけて拍手してあげるレベル。

ところが、バージョンアップしたchatGPT-4は人間と遜色ないレベルにまで達していた。

その違いを見るために、一つ、質問をしてみる。

結婚して10年になる妻にメッセージカードを送りたいと思ってます。愛している気持ちと日頃の感謝を伝えたいです。妻はお寿司が好きなので、いくらとか、うにとか、お寿司のネタに絡めて、メッセージを書きたいと思っています。そのメッセージを300字以内で提案してください。

「お寿司のネタに絡めて、愛のメッセージを書きたい」という無茶ぶり。人間でも書くのはしんどい。

まずはchatGPT-3.5の結果から。

[chatGPT-3.5]による愛のメッセージ

愛する妻へ、
結婚して10年が経ちましたが、まだまだあなたに夢中です。いくらもうにも美味しいお寿司がありますが、あなたに出会ってからは、どんなに美味しいものでもあなたの手料理にかないません。あなたが作ってくれるお寿司は、ただ美味しいだけでなく、あなたの愛情がたっぷりと詰まっています。
日頃、あなたが家事や育児を担当してくれることに感謝しています。私が仕事で疲れて帰ってきても、あなたが笑顔で迎えてくれることで、癒されます。あなたがいるからこそ、私の人生は輝いているのです。
これからも、あなたと一緒に過ごす時間を大切にし、家族としての幸せを追求していきたいと思います。あなたが作るお寿司を食べながら、これからも一緒に歩んでいきましょう。
愛しています。

一応、課題に対しての答えにはなっている。
愛しているという言葉で、体裁を整え、「いくらもうにも」と寿司ネタを文中に入れいて、言われた条件は満たしている。

しかし、中身はひどいもんだ。
「いくらもうにも」と、確かに言葉を使っているけど、愛の言葉にまったく絡んでない。例としてあげたネタ「いくら」「うに」以外は入っていないし、「あなたが作るお寿司を食べながら、これからも一緒に歩んでいきましょう」なんて、寿司作りを要求する愛のメッセージはおかしいだろう。
だけど、そんなマジレスしたら可哀想だ。
「AIなんだから、しょうがないよ」と誰もが思う。
「へえー、ちゃんと問題を理解して、えらいわねえ」と、褒めてやりたくなる。


「いくらのように、色鮮やかでキラキラ輝く毎日」

一方のGPT-4。
こいつはすごかった。

[chartGPT-4による愛のメッセージ]

親愛なる〇〇(妻の名前)へ、
結婚して10年、僕たちの愛はまるでお寿司のようだね。いくらのように、色鮮やかでキラキラ輝く毎日を過ごしている。君といると、世界が明るく見えるんだ。
僕たちの結婚生活は、うにのようにまろやかで濃厚。その独特の風味が、僕たちの愛をより深く感じさせてくれる。僕は君と過ごす時間が最高のごちそうだと思っている。
鮪のように、僕たちの愛はとても強く、何度も味わいたくなる。どんな時も、君の力強いサポートが僕を支えてくれていることに感謝しているよ。
君が僕の人生に加わったことで、色んなお寿司のネタが揃ったような、豊かでバラエティ豊かな毎日を過ごせている。僕は君に出会えたことに感謝し、これからもずっと君と一緒に美味しい人生を築いていきたい。
これからも僕たちの愛を、たくさんのお寿司のように美味しく楽しみながら育てていこう。10年間、本当にありがとう。そして、これからもずっと、愛してる。
君の〇〇(あなたの名前)より

完全に人間だ。ムチャぶりにも答えてくれている。

「いくらのように、色鮮やかでキラキラ輝く毎日」
「僕たちの結婚生活は、うにのようにまろやかで濃厚」
「鮪のように、僕たちの愛はとても強く、何度も味わいたくなる」

など、それぞれの寿司ネタの特徴を生かして、二人の愛や関係にからめた表現を生み出している。例として挙げた「うに」や「いくら」だけでなく「まぐろ」も追加している。
この愛のメッセージには驚くばかりだ。
むしろ、人間と同じクオリティを示すGPT-4には、
「もうちょっとうまい表現あるだろ」と高い要求をしてしまいそうになる。

AIの進化はやばいのだ。

ドラえもんみたいに、人と対話できるロボットは、もうすぐできそうだ。


お金儲けをしないAI開発


さて、スーパーマリオと同じくらいの衝撃を受けた僕は、ChatGPTを開発している会社について、すぐ調べた。
スーパーマリオが発売されて5年後には、任天堂の株価が10倍になったように、このAIを開発する会社はものすごいことになると思ったのだが、調べてみて、また衝撃を受けた。

開発しているOpenAIという会社は非営利団体なのだ。マイクロソフトなどが1兆円以上投資しているが、投資額を回収した後の利益は、非営利団体に還元される仕組みになっている。

誰かが儲けるために研究開発されているわけではなく、人類全体に利益をもたらす形で友好的なAIを普及・発展させることを目標に掲げ、AI分野の研究を行っているのだ。
この衝撃的な事実を知って、40年近く抱えていた謎がようやく解けた気がした。

「なぜ、のび太の子孫は、ドラえもんを購入できたのか?」

ずっと謎だったことがある。
ドラえもんの設定が不可解だった。
未来の世界で困っているのび太の子孫、セワシくんが、ドラえもんを送り込むことで、のび太の人生を変えようとしている。
のび太の残した借金は100年後の世界でも返しきれず、セワシくんのお年玉はたったの50円。

のび太の子孫のセワシくんは貧乏で困っている


そんな貧乏なのにドラえもんというロボットを購入できたのは、なんとも不思議だった。
しかし、ドラえもんがOpenAIのように非営利団体によって作られたロボットなのであれば、説明がつく。

企業の利益最優先で格差がさらに広がらないためにも、このような重要な技術が社会全体で共有できるようなって、人類全体に利益をもたらしてほしい。


スーパードラえもんの価格はいくらか?

それとは別に、昔から疑問に思っていることがあった。

もしも、ドラえもん以上にロボットが進化して、どんな問題も解決するスーパードラえもんが完成したとする。そのロボットは、食事の用意から、衣類の調達、住居の建設、病気の治療、でもなんでもできる(エネルギーも材料も自分で調達する)。

このスーパードラえもんの価格は果たしていくらになるのだろうか?
ちなみにソフトバンクのロボット、ペッパーくんの価格は50万円程度だが、なんでも作れてしまうスーパードラえもんは、1億円出しても買えない気がする。

だけど、スーパードラえもんを一台持っていたら、もう一台のスーパードラえもんを簡単に製造することができる。
では、新しく作った一台をいくらで売るかと考えてみる。

お金とは、誰かに働いてもらうチケットだ。
スーパードラえもんが働いてすべてを解決してくれるなら、お金は必要なくなっているはずだ。だったら、もう一台のスーパードラえもんは、ただであげてもいいはずだ。

ロボットには、クリエイティブな仕事ができないから、クリエーターの作る小説や絵画などの購入には引き続きお金が必要になるという話もある。
でも、彼らが作品の対価としてお金を求めるのは、お金がないと生活できないからだ。
ロボットが食料でも車でもなんでも作ってくれる世界においては、彼らがお金を要求する理由はなくなっている。

とすると、ロボットの仕事が増えるにしたがって、僕らはお金が必要にならなくなっていく気がする。

しかし、その兆候はまだ感じられていない。
それは、ロボットによって人間の仕事が減ることの恩恵を、全体で共有できていないということだろう。OpenAIのように営利目的ではない技術開発が増えれば、これから先は変わってくるかもしれない。

未来の世界で、スーパードラえもんはいくらで売られているのだろうか?
数億円になっているのか、それとも0円なのか。
それは、僕らが技術発展による恩恵を共有できるかどうかにかかっていると思うのだ。


ーーーーーー
読んでいただいてありがとうございます。
田内学が、毎週金曜日に一週間を振り返りつつ、noteを書いてます。新規投稿はツイッターでお知らせします。フォローはこちらから。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?