ベースを弾く構え 2012-04-30

グループレッスンに行く。

Woodbassをやっているといったら、構えだけでもやってみたらと言われて、スタジオにあったディジュリドゥを構えてみた。

と、片足で立つときに首を縮こめているのと、楽器の方に向かって見上げるような形で添っていることを指摘された。

”よいしょっ”っていう形で左足を出しているということだ。



ベースの師匠からは、コントラバスのルートヴィッヒ・シュトライヒャーの教本をバイブルとするように指導されている。

左足でベースの一番床に近いヘリをかるく支えるというやりかたが、ベースを弾くときにこうなっていた方が弾きやすい、という状態を作り出しているのだ。



ひとまず私のレベルでは、これにならうところから始めなくてはならない。

構えているのがベースでなく、ディジュリドゥなので、これ以上のアドバイスはもらえないけど、自分が弾く時も、頭が楽に動くと考えてはやっていたのだが、やっぱり人に見てもらわないとできているかできていないかはわからないんだな。

そして、ベースではなかったけど、頭が自由に動くと思って構えなおした後、見ていた人に「声が変わった」と言われた。



この日はここまでで、今度別の日に「片足で立つ」というアクティビティを見てもらう。

どうしても左足を出すことで沈みがちな右半分をなんとか沈めないような動きを提案してもらってこの日も終わった。



合宿まで実際のベースで見てもらうのは無理だなぁと思っていたけど、明日レッスンという日。

もしかして、明日ベースを持っていったらいいんじゃないの?とふと思いつく。「持っていっちゃおう!」

何も合宿まで待っていることはないんだ。



そして、ベースを弾くところを見てもらった。

自分でも、家でいろいろやってみた結果、片足で立つ、と思わずにもう少しベースと協力して踏み出すようにし、立っていたらどうだろうと考えにたどりついていた。

あまりにも右足のみで立とうとしすぎていた気がしたのだ。



そして先生にアドバイスをもらい、頭が自由に動く、動いていいと思って弾くと、弾きやすく、音も少し違ったものの、前の習慣との間でものすごく揺らぐ感じがして、これは習得するのに一苦労するかなぁ、という印象。



まあ1か月に1回くらいはこれからベースを持ってくることにしよう。

自分の好きなことに取り入れられるのが、自分も納得して楽しく学びを進められるだろうしね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?