マガジンのカバー画像

読む・声ブログ

83
声ブログを元にしたコラムです♪
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

【声ブログ】その声を、響かせて。

さっき、めっちゃ嬉しいことがー(*'▽'*)

たまたまFacebookを開いたら、オンラインコミュニティ繋がりの
竹田 ルミさん(☆)がライブ配信をしておられて^ ^

あなたの活かしポイントをリーディングして
伝えますよーって素敵な企画で、

そこでルミさんが
美幸さんの活かしポイント(自然とできてしまうことで、活かせること)は、

”声で人の感情を揺さぶることができること。”
”声からの波動
もっとみる

【声ブログ】あえての!損得の感覚を使え!

物事をフラットに観よう、的なことをやりすぎて、自分の意志や意欲や感情が分からなくなった「自分難民」歴の長ーい、わたし(笑)
今日は、あえて「損得勘定」を持ってみる!ということについて、考えてみたお話~^ ^

※易の体験をさせて頂いた、Mao Hiranoさんのnoteはこちら!
https://note.com/hanatosora


長岡美幸 プロフィール https://www.m-nag
もっとみる

こじらせと、何者でもない自分

今日は、「こじらせ」現象と、まだ自分は何者でもない…!苦しみについて。

所謂典型的なこじらせ女だった自負(?)すらある私ですが、その原初には「何か、特別な、何者か」にならなければ…!という恐怖の思い込みがへばりついていたんだと思うのですよね。
大元が恐怖の伴った思い込みから出力されたものなんだから、結果的に出てきた人生(仕事や人間関係や…)がこじれていないわけがない(笑)

で、これって、なおそ
もっとみる

いのちの話をする日常

暑い暑いお盆休みになりましたね!
(私は普段から休日や平日やらあまり関係のない生活をしているので、いつも通りな週末でした^^)

昨日今日なんかも、ライフデザイン講座という半年ものの企画を2本主催していて、そちらのメンバーさん達とのやりとりを、オンラインコミュニティ内やZoomお茶会などなどで濃厚に( *´艸`)

こんななんか、ウハウハ楽しく、「いのちの話をする、日常」が来るなんてなぁ~。幼き頃
もっとみる

学生との対話 / わたしは何者か?

昨日今日は、大学の講師業^ ^
なんだかんだ、
独立後ゆるゆると(たまにがっつり)続けて
3年半くらいかぁ👀です。

学生を前にしていると、
いつもとてもとても背筋が伸びるんですよねー。
彼らは鏡のようだし、スポンジのよう。

そして時に

「わたしは誰?」の叫びと共に
「あなたは誰なの??」を無言で聴いてくる(気がする)。



例えば「問題解決能力」や「思考力」に関する講座でも、
「社会で
もっとみる

ほんとうの話がしたい…!が、お仕事になった話。

【読む声ブログ】
今日から、「ライフデザイン講座」の第2期目が本格的にスタートしました!
濃い…!初回から、濃い…!サイコー。。涙✨

(よく聞かれますが、受講生さんは
40代~50代の女性がほとんどですー☆)


ライフをデザインする、
っていうのは、ある意味で
ほんとのほんとの、
ほんとーーーーーのところを
真っ正面から扱う、ということなんですよね。



「本当の話がしたい…!」
「上っ面
もっとみる

子どもってある意味、勝手に傷つくのよね。

【読む・声ブログ】

私が、心のことを本気で探究しようと思ったことの一つは、
子ども時代の「葛藤」がその背景に大きくあります。
(ものごころついた時から、
 世界はすっかり、灰色だった…。)

私は、何をどう振り返っても、
本当に「ややこしい」「神経質な」子どもでした(笑)

…が!

それって、
・DVを受けたとか
(※両親ともめっちゃ優しいです)
・ネグレクトだったとか
(※母の子育てほんます
もっとみる

声ブログ再開♪/真実は隠されていない

声ブログ再開します♪
主には「心のこと」を中心に
好き勝手おしゃべりしていきます☆



ここ半年くらい
大きな気づきが静かに続いて、

苦しかった”あの頃の自分”に
もし今、会うことができたら
聴きたいこと知りたいことに
全部全部全部、答えてやれる自分になったなぁ…。

と、しみじみ感られることが、
穏やかなこの日常で今、本当に嬉しくて^ ^

※関連ブログ「伸ばし続けた手を、ひっこめた」
h
もっとみる