見出し画像

noteをしっかり書き始めて1ヶ月。勘違いと嬉しさだけで書き続ける

noteを本格的に書き始めて1ヶ月になる

数年前から登録はしていたし、昨年くらいからたまに記事を書いてみたり、公開してみたり、やっぱり非公開にしてみたり、削除してみたりしていた。自分から出てくる感情を言葉にするのが難しくて、たまにやっと書けた文章も公開しているのが気恥ずかしかった。思っているより誰も見ていないから自意識過剰なのだけれど。

この1ヶ月、毎日更新とまではいかないけれど、平日はほぼ更新した。毎日書くのが楽しい。スキをもらえるとこの上なく嬉しいし、ダッシュボードでビュー数を薄目で見るのもスリリングで楽しい。たったの1ヶ月ですが、ちょっとだけ振り返ってみますね。


すべては勘違いからはじまる


これまでわたしは、ブログを書いたことがほぼなかった。仕事でのビジネス構文を駆使したメールやリリース文などは毎日のように書いていたが、自分の気持ちや考えを文章にするという経験が無さすぎた。書き方が分からないから、書けない。書けないから、書きたくない。書くのは嫌いだと思っていた。

フリーランスとしてのスキルアップのためにSHElikesというキャリアスクールに入会した。Webデザインやらマーケティングやら、仕事に役立ちそうな講座を受講して、せっかくだしライティングコースも受けてみるかと思い、いくつかコースを受けてみた。

構成の作り方などを学んで、書いてみて、課題や実技試験を提出する。そのときにすらすら書けておどろいた。書き方さえわかれば、言葉が出てくる。上手くない文章でも書き留めるのが楽しかった。SEO対策や文字数のルールはあったけれど、なんの苦も感じることなく書けた。試験のフィードバックもとても良く書いてもらえて、95点という自分なりの高得点までいただけた。そして、わたしは勘違いをした。

わたしは書けるのかもしれない。

そう思ってから、いくつかnoteで記事を書いた。取得した資格試験の経験や仕事の話、FPっぽいお金の話など。(もういくつか消してますが)

自分は書ける。そう勘違いすることで、自分の思っていることや経験がずるずると頭の中から出てくる。それを書き留めることで書く練習ができたのだ。


一生忘れないであろう名誉「note 今日の注目記事」選出!


そうしていくつか記事を書くうちに、自分の好きなことについても書いてみようと思った。ちょうどその週末、東京ドームで開催される推しの卒業コンサートへの参戦が迫っていた。笑顔で見送ろうというアイドルオタクとしてのプライドと、卒業が受け入れられていないセンチメンタルな気持ちで胸がいっぱいになっていたのだ。

このもやもやとした気持ちを引きずり出してnoteに書いてみよう。そう思い、記事を書いた。それが今から1ヶ月ほど前のこと。

記事を書いた翌日、noteの通知がきた。

あなたの記事が「今日の注目記事」にピックアップされました!というような内容だったと思う。嬉しさよりおどろきの初速が速かった。今日の注目記事って、あの?!note公式が選んでいてみんな見ているであろう、あの今日の注目記事?!間違いじゃなく?!わたしの記事が????と思考は乱れた。

そして本当にそうだった。今日の注目記事として、ひとりのアイドルオタクのヘビーなお気持ちブログが掲載されていた。

桁がいくつも違うほどたくさんの方に見ていただき、スキをいただき、とても光栄なことでした。脳汁出た…「わたしはnoteの今日の注目記事に選ばれたオタクだから!」と100回くらい夫に自慢した。


いろんな気持ちを書き残していきたい


それからは、自分の好きなことだったり、日々の暮らしで思うこと、本が好きなのでシチュエーションに合った本の紹介や感想などを書いている。

本紹介はnote公式マガジンさんにも追加いただいて、本好きの方にスキをもらえたりなんかして、嬉しい。こんな文章誰が読むねんって記事にもスキをいただけたりして、恥ずかし嬉しい。noteを好きで読んでいた人からスキをもらえたりすることもあってとっても嬉しい。こんなに気持ちがプラスに動くなんてすごいもんだ、note。

自分の好きは移ろいゆくものなので、そのときの好きな気持ちや心が動いたポイントなんかを書き残すことができて、読み返すことができて、noteに気持ちを書き残すのはとてもいい。

毎日書きたい内容が溢れていて、自分の世界はけっこう充実しているのかもなと思える。溢れるいろんな気持ちを書き残していきたい。





この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,283件

#noteのつづけ方

38,441件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?