見出し画像

想いを育てていきたくて


毎日、むしむしと暑くて、頭がぼーっとしてしまう。
頑張ろうと思うのに思うように動かなくなってしまう身体。
太陽もさんさんと頑張ってくれるねえと思ってるんだけどね。

言葉をつむぐ時の感覚と似ている。
伝えたいと思うのに思うように言葉にできない、伝わっていかない。
じりじりと想いはあるはずなのに、その想いは本当だったのかな?と自信がなくなってしまう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


100人+αの言葉に向き合うみなさんと一緒に過ごす、言葉の企画。

第3回のテーマは、「名付けの力」。


今回の課題は、

1.『名前紹介』A4・1枚で伝わるようにまとめる。
2.「言葉の企画2020」に参加しようと思った理由にタイトルを付けてください。
3.『世の中の現象に名前を付ける』(今という時代の気分を見つめ、時代に名前を付けてください・世の中に感じるあなただけの違和感に名前を付けてください)

名付けられたものを紹介する、自分で名付ける。
正直、全部ううんどうしようと唸ってしまった。


名前を育てていくのは自分

名前紹介について、その中でもお話ししたくて。


名前紹介の企画では、両親に名前の由来を聞いた。


https://twitter.com/kokoro_nemn/status/1285567829916282881?s=21

両面4枚のカードに殴り書きで、父から。
今まで聞いたことのない話も入っていて、こんなにも考えてくれていたんだと感動した。


機嫌の上下が激しい父親でもう勝手だな〜〜!と思ったことが何度もある。
ただ、真剣にまっすぐ向き合ってくれるところはずっと変わらない。

課題だなんて全く話していないのに、ね。


画像1


『光に包まれて、光に向かって、一歩一歩前に進んでほしい』

光歩に決めたこの由来を聞いて、
いちばん嬉しかったのは、「光に包まれて」の部分だった。

いつも優しくしてくれる大好きな人たちがぱっと思い浮かんだ。
今は離れていても文通を重ねるあなた、悔しくていなくなりたくなった時にそのままで素敵だよと言ってくれたあなた、ああいつもあたたかな人達に見守られてるなあと嬉しい気持ちにこの一文でなった。

名付けてくれた両親の想いのおかげで出会えた縁なのかなと、今だから思う。

次に、「一歩一歩前に進んでほしい」の部分。

父は「ほ」という言葉から連想されるイメージが好きで入れたいと思っていたそうで。

画像2

こんな文も贈ってくれた。
そして、何の漢字にするか迷った時に、最終的に「歩」を選んでくれた。一歩一歩自分の足で進んでいってほしいと。

要領はそんなに良くなくて、それでも1つ1つ吸収していきたいって思う自分ぽいな〜と思った。


今まで以上に自分の名前の由来をしっかり噛み締めた。

親にもらった想いは、
『光に包まれて、光に向かって、
      一歩一歩前に進んでほしい』

これからは、
『私が光を周りに届けられるように、
     一歩一歩前に進んでいきたい。』

小さな違いかもしれないけれど、私の決意。

講議で阿部さんがお話ししてくれたこと。

受け取った名前×自分の意志
名前を自分の解釈で育てていく。

まずは、
名前に改めてこめた自分の想いを育てていきたい。

自分で名付けたものでも、誰かの想いから生まれた名付けでも、大切に味わいながら、大切に発していくことで、想いをあたためていけると信じて。

画像3


今回の課題でつくったものをカードにして、
両親に言葉の企画について手紙を書いた。


この名付けをしてくれて、ありがとう。


今回の課題を経てまだ消化中の気持ちもある。

言葉を大切にしたいと思うほど、言葉にすることに臆病になってしまって。言葉にすることから逃げてしまったり、整った言葉に逃げてしまう。


自分の本音を引き出せていないってそんな部分なんだろうなと思いつつ、伝わるとの難しさも考えていて、まだ上手くまとまっていない。


進みながら、考え続けていきたい。

この記事が参加している募集

#名前の由来

7,847件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?