見出し画像

古書でも見つからない場合どうしたらいいのかー色々動いてみた話


どうしても読みたい本が書店に行ってもダメな場合
あきらめますか?あきらめないですか?

ー最近あったわたしの話
本が書店にないので
版元に直接問い合わせメールしても
「現在品切れ、再販予定なし」
ごめんなさいメール返信届いて
しまいに
「古書で探してみては?」
出版先にまでアドバイスされました

唯一見つけたのがAmazon
ですけど定価の6倍超
絶対ムリ&ぼったくりすぎ
いやあちょっと…ねえ

ー一般人総バイヤー化現象
それで思い出したけど
「Dior」展の図録も定価6,000円
駿河屋で19,000円
最近、色々インターネットサイトで
欲しいけど売ってない本とか探せるけど
肝心の値段が…なんというか
ブックオフもAmazonとかに値段あわせてきてるなって

高すぎ古書は手を出さないのが一番

ーデパート主宰の美術展覧会はグッズも自由だった過去
最近の美術展はグッズコーナーだけの出入り
全く出来ないですもんね…
マティス展とかでも
ちゃーーんと展覧会に入場して
最後会場出たとこに企画展のグッズがあって
転売防止対策かもな気もします
小さい頃に親にデパートで美術展連れて行かれたときは
出口の物販はいくらでも立ち入りOKでした確か
昭和の話かもですけど

ー「貸出可」の図書館をみつけて
まずは読んでみて
どーしても気になる場合のみ
年単位で古書サイトで検索を毎日する作戦
これかな一番お財布に優しいのは


日本橋図書館(人形町)

東京中央区にある日本橋小学校と同じ建物6,7階
日本橋図書館に出かけるついでに
立ち寄りました
日比谷線と都営浅草線人形町駅
半蔵門線水天宮前駅に近い場所で場所的にも
オススメな図書館です
地元のひとが利用してるのが中心ぽいので
探してた美術書は日本橋図書館にはありませんでしたけど
また別の本借りよう
誰でも利用できる図書館なので
ちょっと昼間に空き時間できてとか
そんなんでも全然いけそう



美術書コーナー


無理のない範囲で美術館帰りとかに
図書館も行く予定
それにしても
「出版社品切れ再販予定なし」これって
めちゃくちゃ見込みゼロで、
ちくま学芸文庫とかで文庫化してほしい

みんなが買う種類の本以外は見つけたら
ムリしても気になる本は手に入れよ!ですね
本当にそう思う
だから積み本が増えちゃうのかも

涼しい季節に図書館行きたい
元デザイナーの経理事務でした
またね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?