見出し画像

6年の夏、学内順位上位勢に/薬学部8月の記録

薬剤師国家試験まであと158日ですよ

やーばいですね!

この間170日だったのにもう半月過ぎてる…

もうすぐ統一模擬試験Ⅰがありますね

私の大学は少し遅れて開催するのですが、必ず模試の点数は公開する予定です!

理由としては

1.他人に見せられないような点数は取らない
2.公開するという縛りを設けることで自身にバフを
3.私が公開することで他のnote書いてる人も公開してくれてみんなの結果を知ることが出来る
(勉強してるって発信してるアカウントの点数って大事ですよね。だってこれまでの発言が正しかったのか、発信してる勉強法が合っているのか知れるのですから。自分自身の証明です。)

まぁそんな話は置いといて、ということで今回は8月真面目に勉強してたら点数が爆発的に伸びたのでテキトーに書いてきます。

このノートの需要がそんなにわからないのですがみんな読みたいのかな…?
これまで自己満足で楽しく書いてきたけど今回のノートは当たり前のことしかしてないから目新しさとかは多分?無いです〜

まぁ書いてきますか


1.勉強したら点数上がったよ

もう正直これ以上言うことないです

コツコツ勉強してコツコツ回数別やったら学内順位が爆上がりしました

6回生始まる前が大体下位50%以下に属しておりまして、うちの大学はFなので正直50%以下はストレート合格できるか怪しいラインなんですよね

逆に上位50%に居れば安定してストレート合格できる

なので学内平均が取れるかどうかが一種の目安となっています(あくまで目安。自分の代がめっちゃバカな可能性もあるしね)

なので私は焦っておりました

何せこれまで平均以上になったことがなく、研究室配属でも苦労してきたので…

でもこれまで負けてきた奴らに勝つのって気持ちいいじゃないですか?

だから私は死ぬ気で勉強しました

2.勉強内容の概要(introduction)

・回数別をやる

・予備校の講義を真面目に受ける

・大学の講義も真面目に受ける

大体これくらい。まぁ他にもしてますので後で書きます。

3.勉強に使用した機器は以下の通りです()

・iPad(一番安いやつ)
・good note
・iPhone(XR)
・スタディプラス
・録音アプリ
・eREC
・回数別過去5年分(全てiPadへ)

青問も少し触れましたがほんとに触りしかしてないです。後で話しますが青問はまだ手をつけなくても良いなと。(その理由もあとで)

4.一日と1週間と1ヶ月のスケジュール

よく人はスケジュールを考える時1日のスケジュールを考えてそれに取り組もうと考える人がいますがそれは間違いです。

マラソンのランナーが500mごとに目標を建てないのと同様に、勉強のスケジュールも基本的に1ヶ月、1年単位で予定を組み、逆算で1日のスケジュールを決めます。

つまり、

1日で100ページ!だから7日で700ページやるぞ!

ではなく

来月テストがあるからそれに向けて3周したいな…だから遅くとも1周は10日以内に終わらせる必要があるから今日は〇〇をしよう。また、1科目ずつやると次やるのが8日後になるから1日3科目理論はやろう。時間が足りないから1周目は先に答えを見て、2周目でわからなければ青本やRecを使おう。

という風に計画を立てます。

また、次に1週間の予定ですが私は毎週日曜日はお休みの日にしてました。
理由は2点あり、一つ目は勉強がダレないようにするためです。
毎日机に向かってると気が滅入りますからね。
明日は日曜日だ!頑張ろーって思えます

2つ目は休養日を設けることで稀に土曜日に勉強が出来なかった時に振替が出来る!
あぁ、今日勉強できなかった…と落ち込まず結構ゆるーくできるのでストレスフリーに勉強を勧められます

1日のスケジュールは基本的に朝10:00〜20:00くらいまで
大学で自習しており、一切家では勉強してません

通学途中の電車の中ではRemindo、Emeryとかやってた

5.そもそも何のテスト受けたの?

学内のテスト

過去問5年分から改変問題が出題

ステップアップ模試を少し優しくした感じ

このテストは卒試のうちの一つですね。

ちなみに自分のこれまでの成績は下位半分に位置しており、数100人中、数100位の頭わるわるでした

自分は6回からしか勉強してないので奮起しておりました

6.もっと詳しく勉強法教えろ!ただ回数別回していい点取ったの?!

はーい🙋‍♀️みんなが知りたいところですよね
私がした勉強は以下です。これをするだけでめっちゃ順位爆上げしました


eRECを全て見る(過去5年分)


ただ見るだけで良いです。板書は書き込みましょう。これだけでめっちゃ賢くなる。何度も見てると(あれ…この解説前も見たな…)ってなって問題間の繋がりが見えてくる
本当に見るだけでめっちゃ理解できる。ただ見るだけってめっちゃ難しいからね。動画の数が意味わからんくらい多いから2ヶ月くらいかけてやってた

回数別を解きまくる


1回目は速攻で答えを見る。2回目以降は答え分かるまで回す。3回目くらいから正答だけでなく間違いが何が間違いか、正答も何をすればバツになるか考えながら解いてた。
あと、これは私だけだけど改変問題が出るのが分かってたから改変予想しながら解いてた
例)聴覚の副作用→第八脳神経の必須の改変で動眼神経どこ?って聞かれそうだから神経系の青本とか見て覚える
DOの測定法の改変でBODや塩素の測定法の周辺知識を青本で確認して、知識を入れていく。回数別にどんどん書き込んでいく。
マルをバツに変えられる対策をする
例)厚生労働省承認→都道府県知事
とか。COX2選択阻害とか
青本と回数別を使い知識を増やしてました

大学で受けた予備校の講義を録音して聞き返す

これが最強です。人は一回で理解なんてできません。なので私は行きと帰りの電車の中で録音した予備校の授業
を何回も繰り返し聞いてました。
これだけでまじで点数バク上がりする。みんな昨日なんの授業したか忘れてるけど私は覚えてる。なんなら4ヶ月前にやった授業をもう一度聞ける。果てしなく神

デメリットは

  • 録音した音声が小さくてボリュームをかなり上げる

  • iPadなどを持って無い人は聞き返しても青本を見れなくてどんな内容か思い出しづらい

  • iPhoneの容量を半端なく食う

  • そもそも論、これは完全にグレーってこと。自分で勝手に私用目的であれば法には触れないけどあまり大きな声では言えない。

他のデメリットとして何回も聞くことで覚えた気になる(覚えてない)があります
しかし!それも対策済みです!

ReminDoにぶちこむ

授業でわからなかった箇所。ゴロ。110回のヤマを片っ端からぶちこむ(入れすぎると後で自分が困るのでほどほどに)
これで完璧に記憶できます
あと録音の容量がだんだんヤバくなるのでさっさと入れてきましょう。私はいま20GBくらい食ってます()
あとはシンプル話してる内容を議事録みたいに書き起こすのも良いかもね(文字起こしアプリは全然使えませんでした)

最終手段奥義 ルーズリーフに書き込め!

これは先ほどまで紹介した正攻法で無理になった時に使う方法です
もうあと5日しか無い!テストは近いのに後2、3周するのは無理だ!ってなったらわからない問題や解けたけど正答が改変されたらわからなくなりそう!ってやつを片っ端からルーズリーフに書き込む

ポイントは全て書かないこと
それはただの転記だし、時間かかるし、文字が多すぎると覚えられないし無駄
あくまでキーワードだけ書いていく
薬理なら
バシリキシマブ→IL-2
のように書く
もしこれでスプラタストの作用機序と混同するレベルなら何も覚えてないので無理やり詰め込むのは諦めて回数別を解き直した方がいいと思います
あくまで仕上げとして、時間が足りない最終手段として用いてください


(追記)
青問やらない理由書くの忘れてた

やらない理由としては
回数別で事足りる、量が多い、答えを覚えてしまう
です

青問は範囲ごとに問題が分けられているので前の問題で解いた→次の問題の答えがわかるという意味のないことが起きます。実際の国試を想定して何が来るかわからないまま解くほうが良いでしょう

また、青問は自分の苦手な分野を解くだけに利用するのが最も効率がいいと思ってるので苦手分野を見つけるためにも5年分を先に解きました

また、量が果てしなく多いです。皆さんはページ数を数えて見ましたか?
回数別は345×5=1600問ほどですが青問は5500問くらいあります

こんなのやってられるか!なので初めは回数別を解き→流れを掴んでから青問が効率がいいと思います。


いかがでしたか?

参考になるんでしょうか?はてさて

まぁとりあえず、模試の結果次第だと思います

学内のテストなんて所詮学内ですし

私は必ず模試の結果は公表いたしますのでお楽しみに

p.s.

勉強頑張りすぎて狭心症になりました(多分)
診断貰ってないけど症状が完全に一致過ぎる…
こんど病院行きますが皆さんも勉強はほどほどに、健康に気を遣ってしてください
体を壊しては薬剤師免許を取る意味はありませんからね
体を壊すぐらいなら来年頑張りましょう〜
命は一つです。卒業年度なんて6年通ってるし誤差誤差!

応援のいいね待ってます。体壊しながら書きました。

いいなと思ったら応援しよう!