見出し画像

感情

やりたいことや生きがいを探しているが見つからない。そう思っていたのですが、そもそも根本的に間違えていた。
最近の私は辛いことが多かったし、直近の嫌な出来事では周りの人は助けることができたのに、見て見ぬふりをされた。
私は自分ではそんなことはできない性格なので、ショックでした。そんなことが積み重なっていて、私は「この世界に生きる価値なんていない」ぐらいに思っているのだと思う。
やりがいや生きがいを見つけても、自分の気持ちの落としどころがないと気が付いた。なので、自分の感情なんて封印してしまおうと思っている。

社会人になるまで自分の感情はあまり表に出すことはなかったと思う。
正確には、小学生の時に「いつも笑っていて気持ち悪い」と言われていじめられたことが原因だと思う。実際のいじめの原因は私に全く関係がないうわさ話が広がったことが原因だったと20年経って知りました。
(以前noteに書いたので、原因とかの話は省きます。)

社会人になって私は初恋をしました。初恋をして自分の感情に気付き、感情を表に出すようになった。私は周りの人に感情を出さないようにしていました。家の中でも何かと我慢して生きることが多かった。
恋をしていて「うれしい」や「楽しい」という感情は今までに感じたことのないものでした。それに「甘えたい」という感情が自分の中にあるのだと初めて気付きました。甘えるっていいですよね。

それから自分の感情を大事にして生きてきた。自分の感情を押し殺すというのは自分を否定しているのと同じでした。自分の中の自分を肯定して生きることの大切さを知りました。

でも、最近ふと振り返ると悲しい事実に気付く。最近の私の感情は負の方向にしか働いていない。
「苦しい」「辛い」「悔しい」こんな気持ちばかりだ。

去年は本当に辛いことが多かった。
「自分の思い通りに人を動かしたい」という上司に散々人格否定をされて、恋愛ではお金をだまし取られたり、思わせぶりな人が別の恋人を作ったり。
自分の感情なんていらないなと思い、再び感情は封印してしまおうかなと思いました。

でもそれって極端ですね。
私はいつも極端だ。よく言われるし、自分でもそう思う。だから、そんな極端なことをしなくても「負の感情を封印」したらいいと思うんですよね。
確かに悲しいことや苦しいことが多かった。だから、最近は嫌になることが多く、ちょっとしたことにイライラしたり落ち込んだりしていた。
しばらく負の感情を封印してみた。そうすると、それだけで少し楽しくなった。
落胆している理由も極端だ。たしかに、最近の私は色々なことがうまくいっていない。だから、これからもうまくいかないと思っている。
そんなわけはない。これからのことはこれからまた決まることで、変えることだってできると思う。

自分の感情のバランスを調整して、自分の考え方も調整して。少し前を向こうかなと思う。
最近少しずつ考え方が整理されてきて前を向けていると思う。いろいろな望みを捨てられたことも結果的に良かった気がする。

前向きになって自分を変える。
これからの人生で自分が想像もしない、いいことが起きますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?