見出し画像

部屋の片付け 断捨離


こんばんは。

よく断捨離で人生が変わる、とか
ミニマリストになると人生が変わる、とか
聞くではないですか。

何となく理由はわかるのですが、
実際に年末から年明け、自分の部屋を片付けようと思った時、
片付ける前にそのような本を読んでみようと思い、読みました。

これは本当にいるか、いらないか、
の判断を繰り返していくうちに、
自分にとって本当に大切なものがわかってくる。

そして物を増やさなくなる。

物を買わないとお金が出て行かない。
その出なくなったお金を自己投資に使う。


習い事や勉強などの自己投資にお金を使うことによって自己成長し、
なりたい自分に近づく。

そんなサイクルだということを頭で理解し、

いざ片付け!!!



もう、潔さ過去1でした。

そして、いかにいらなくなったものを残して置いたか
ということにも気づきました。
思い出はさよならして、未来を呼び込む!
この感覚を維持しながら、断捨離断捨離!!
過去に執着しても、過去は変わらないですし、
見るべき方向は未来ですからね!

今後ものを買う際には、本当にいるのか、
どうか、
慎重に考えてから物を買うでしょう。



私は1K(部屋は6畳)に一人暮らししているのですが、
やっぱりこの部屋には物が多すぎました。

物が溢れていると、ストレスも溜まり、
新しいことが入ってきているのに、対応できる容量がなくなってしまって
余裕が持てなくなるんですよね。
思い切って断捨離できて良い年末年始でした。


皆さんも、片付けをする際
本を読んでから始めてみると達成感も変わってくるのかもしれません。
楽しんで断捨離できると思います。


ではでは!

#片付け #一人暮らし #断捨離

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?