見出し画像

ダッシュに来る前🌟

たくさんの人に聞かれることが多いので、
何回かに分けて移籍した話☺︎

ダッシュスイミングスクールに所属したのは2022年1月からです☺︎

2021年4月東京オリンピックの選考会は前の所属で出た最後の試合。
100mでは準決勝でベストが出て決勝7位、
200mは5位。

帰りの車で、当時のコーチと反省会。
今回はこうだったね〜、でも今までで一番手応え感じたね!みたいな話をしたのを覚えています。
とりあえず1週間休んで、その後のことは(続行か引退か)オフ明けにミーティングしよう的な流れで解散。
→すでに帰りの車で続行決意してたけど、今は何も考えずに休もうとのことで、意思を伝えられなかった。

新潟に戻って、本社や事業所に結果報告しに行った翌日、社長から他事業所へ異動と伝えられました🥲
コーチも私とは違うところへ異動に。
コーチもほぼ同じタイミングで伝えらたらしいです。

いやいや、まだ引退してないよ?

コーチと離れるって練習どうすればいいの?

なんで?が多くて、受け止められなかったけど、
当時はまだコロナが流行り始めた頃で、世の中がめちゃくちゃ過敏で、コロナになったら厳しい目で見られる。会社も対応に追われてた時期で、いっぱいいっぱいで、今回の異動は仕方のないことだった。


異動先でも中高生と一緒に泳がせてもらって、
2ヶ月くらいやってたけれど、
今までより仕事量が増えたり、ふと社長から異動を伝えられた時の事を思い出すと涙が出てきたり、身体も心も回復が追いつかなくなって、競技休養へ。


このまま辞めるんだろうな〜、
引退レースくらいちゃんとやって終わりたかったな〜
とか思ってた🫠

その時、
8月の全中で、母校の中学校がリレーで準優勝🥈👏🏻

いいな〜!
みんな楽しそうに泳いでるな〜!!
またあんな風に泳ぎたいな〜!!!!
と後輩達の泳ぎに元気をもらって、もう一度頑張ろうと思いました🌟

でも、コーチとも離れて、今までみたいにできない。
とりあえず会社を辞めよう。
それからどうするか考えよう。

そう決断し、泣きながら社長に自分の想いを伝えに行きました。

水泳を始めた小学2年生から、高校卒業まで、
大学で一度離れたけど、また受け入れてくれたスイミングを辞めて、別のところで競技を続けようとしていることに、裏切っているような気持ちもあったけど、
周りのスタッフも背中を押してくれて、社長も最後まで協力してあげられなくてごめんねって言ってくれました。

JO、全中、インハイ、インカレ、社会人選手権での優勝も、パンパシ、アジア大会の代表も、初めてのこと全部前のスイミングで叶えられたことで、たくさんの人に応援してもらったから達成できたことです☺︎

私の水泳史は、アクシー無しでは語れない。


ダッシュに来て、桑原社長から、

これからは、ダッシュに関わっている人も、アクシーに関わっている人も、きっとみんな応援してくれるよ。2倍の力になるんだよ。
って言われて、今までよりすごいパワーが出そう!って思ってます!!🌱

次回はダッシュを選んだわけを書いていこうかな☺︎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?