MOTO

カリフォルニアから帰ってきた起業家 / EDtech / 役に立たなそうでめちゃ役に立…

MOTO

カリフォルニアから帰ってきた起業家 / EDtech / 役に立たなそうでめちゃ役に立つ英語を発信してます

最近の記事

5/28中国スタートアップ勉強会

子供の早期教育もAIにお任せ、双方向で会話できる「杜丫丫AI学習機」 2019年2月8日 ・人工知能を使って双方向で会話できる学習ツール ・3-6歳の未就学児向けで、家庭で行う「英語学習+早期教育のお供」になることを想定したスマートスピーカー ・AIを搭載した同製品の最大の特徴は、学習ソフトのペースに合わせるのではなく、アヒルと自由に会話しながら各自のペースで学習を進めていける ・子どもの言語資料を収集できる →音声データはAIの発展に欠かせない。ただし、子どもの音声データは

    • 5/24㈮中国スタートアップ勉強会

      「真面目さ」がセールスポイント 「斑馬英語」の幼児向け英語入門教育2019年3月26日 ・斑馬英語は、外国人教師のビデオレッスン+絵本+ゲーム形式の小テストによって、2歳から8歳までの子どもにレベル0から6の体系的英語入門カリキュラムを提供している。 ・1対1のコミュニケーションを重視したフォローアップによって、保護者が学習状況を全面的に把握できる ・「AI教師」+マン・ツー・マンのリアル指導教師で保護者の負担を減らしている。 ・保護者へのフォローアップで差別化 ・コンテンツ

      • 5/23㈭中国スタートアップ勉強会

        アント・フィナンシャルが女性ファッションレンタルに出資。中古市場ともに急成長 2018年10月31日 https://36kr.jp/14879/ ・女神派(Ms.paris)は女性向けのファッションレンタルサービス 1.レンタルから購入へつなげる 女神派はレンタル以外に新品の販売サービスも行っていて、購入後7日間は無条件で返品が出来る 2.顧客ターゲットの拡大 開業初期はフォーマル服のみを扱っていたため、大都市在住のキャリア女性が主な顧客だったが、カジュアル服に広げたこ

        • 4/29㈪中国スタートアップ勉強会

           自動車情報メディア「有車以後」:テンセントなどから約32億円を調達 https://36kr.jp/17522/ 2019年1月30日 ・自動車の購入ガイドや運転テクニックなどを紹介するメディア ・ビッグデータ解析によりユーザーの個別ニーズを掘り起こして自動車情報メディアとして成熟させる https://response.jp/article/2019/01/30/318589.html iidが運営しているメディアの1つ「レスポンス(車情報メディア)」が、1月29日

        5/28中国スタートアップ勉強会

          4/19中国スタートアップ勉強会

          AI特化型メディア「機器之心」:シリーズPre-Bで資金を調達https://36kr.jp/19630/ 2019年4月9日 ・資金はデータ製品の開発と改善に充てられる。 ・同社は現在、総合情報及びインダストリアルサービスのプロバイダへと事業転換を進めている。 s://www.jiqizhixin.com/ 印子育てコミュニティサイトの「Healofy」:シリーズAで約11億円を調達 https://36kr.jp/19621/ 2019年4月8日 ・インドで子育てに関す

          4/19中国スタートアップ勉強会

          4/18日スタートアップ勉強会

          「製品+コンテンツ」でAI教育市場を開拓する「奥松智能」、子ども向けプログラミング、STEAM課程から電子部品供給まで https://36kr.jp/19841/ ・奥松智能は、イベント交流や各年齢の消費者のニーズを満たす多様なAI知育玩具とプログラミングツールソフトウェアにレッスンカリキュラムを組み合わせた教育を提供している。 1)オンラインコミュニティ:動画学習サイト「秀創客(Super Maker)」やコミュニティ、フォーラムなどオープンソースの情報共有プラットフ

          4/18日スタートアップ勉強会

          4/16日中国スタートアップ勉強会

          対戦ゲーム用アプリからコミュニケーションプラットフォームへ 「TT語音」の展望 ・「TT語音」は、モバイルゲーム分野に特化し、プレイヤー同士の繋がりを作ることで、ゲームのパートナーや仲間が見つからないという悩みを解決することを目指していて、現在のデイリーアクティブユーザー数は200万人を超える。 ・TT語音は、ボイスチャットアプリとして一定のユーザー数を獲得した後、「音声」を生かしたライブ配信等の機能を多数追加し、徐々に総合的なコミュニケーションプラットフォームとして成長し

          4/16日中国スタートアップ勉強会