けふこ月報1 掲載・登壇情報(2023年4月)

なかにしけふこです。
寄稿と登壇情報です。今回は中西恭子名義のものです。

慶應義塾大学アート・センターの『Booklet 30 没後40年 西脇順三郎──無限の過去、無限の未来』に論文「多面的光源体としての西脇順三郎」を中西恭子名義で寄稿しています。
冊子体でお求めになりたいかたは慶應義塾大学アート・センターにお問い合わせください。いずれリポジトリにもでるようです。

海老名・弥生神社で折口信夫の作品を読む講座をしています。
3月21日が初回、2回目は4月29日です。
4月29日からは折口信夫の戦後神道論を読むシリーズがはじまります。弥生神社での対面受講(素敵なおやつがでます!)のほか、配信とアーカイヴでも受講できます。
お申し込みは弥生神社さまに直接お願いいたします。

くわしくはこちらからどうぞ!


京都芸術大学の社会人向け講座「藝術學舎」で古代ローマの宗教と芸術のお話をします。
第1タームは6月17日(土)18日(日)に開講されます。
配信授業です。
第2ターム、第3ターム、第4タームにも開講されますが、1学期毎に申し込みできます。
お申し込みはこちらから。
(この証明写真はいずれ撮り直したいですね…もっとかっこいいアー写がほしいです)









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?