見出し画像

【読本シェア#3】 人生とは人の役に立つこと

こんにちはMMKさかいです
読本シェア:本の紹介です

「なんのために働くの?」
#人生とは人の役に立つこと  

Instagram @library_pnより



▶︎これって誰かのためになってるのかな・・・
ってふと思った人におすすめ


これを読むと 
▷4つの幸せ
▷人のためにとは
が分かります

さぁ
いまいちど立ち止まって
働くことの意味を考えてみよう



要約
・チョーク作りの会社「日本理化学工業」
 現在 社員の7割以上が知的障害者が働く
・昭和34年、二人の少女の職場体験から始まる
・最初は「かわいそうだから引き受けよう」の気持ちから
 徐々に知的障害者を軸足に置いた経営へ
・今では「知的障害者のために」と思っていたのが「生かされていたのは自分」と思うように
 経済産業省から表彰を受ける功績、社会貢献


//人間の究極の幸せってなんだろう//
・人に愛されること
・人にほめられること
・人の役に立つこと
・人から必要とされること

この4つを得られると、幸せになることができ
働くことによって、これらを手に入れることができるのです
(本文・帯より)


///感想///

  子供に「なんで働くのか」を説いているとき
「あれ」とふと迷うことがある

もちろん、お金のためだし自分らしく生きたいため
何か生まれてきた理由を残したいとか
雑念みたいな本心みたいな理由が心に浮かんでは消されていくんだけれど

この本を読んで ああ、幸せになるためなんだなと
根っこのことがすっとこころに入ってきたような気持ちになりました

✂︎- - - - - - - - - - - - - - -
書籍紹介
人生とは、人の役に立つこと
著:大山泰弘氏
発行所:WABE出版

✂︎- - - - - - - - - - - - -- - -


ここまで読んでいただきありがとうございました

本書の感想・書架リクエストなどコメントお待ちしております🙂


ではまた次の「満読感要約」でお会いしましょう

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?