見出し画像

ふるさと納税…初歩の初歩

本日は起業に関してではないのですが、リクエストがあったので、ふるさと納税に関して初歩の初歩をお伝えしていきたいと思います!
骨休めだと思ってお読みいただければ幸いです!

ふるさと納税と言うからには納税していると思う方もいるかもしれませんが、実は納税はしていません!節税効果が…なんて言ってる人もいますが1円も節税にはなっていません。なぜなら”ふるさと納税”とは寄付金だからです!

しかし、みなさんが持っているイメージは間違っていません。お得であることは間違いないです。

ふるさと納税とは①

①地方に寄付をする。
②するとお礼の品がもらえる
③寄付した金額分、税金が安くなる。
ものすごくザックリ言うとこんな感じです。

ただ・・・
※2,000円の自己負担はかかるよ!
※控除上限額というものがあるよ!
※ワンストップ特例制度というものがあるよ!

更に・・・
※住宅ローン控除がある人は自己負担2000円では済まないかも?
※ふるさと納税して課税所得金額が変わり税率の変わり目をまたぐと注意!
※返礼品の価値が50万円を超えると一時所得になるよ!
※株の特定口座源泉徴収ありでもふるさと納税に加味する場合は申告が必要だよ!

上記のようなことがあります!
初めての方はちょっと面倒くさく感じてしまったかもしれませんね(;^_^A

もう少し詳しく知りたい方は下記も読んでみてください!

ふるさと納税を理解するのに欠かせない控除と言う言葉を少しご説明します。

ふるさと納税を理解するには自分の給料について知っておく必要があります。中でも控除という言葉を理解しておきましょう!

みなさんの手取りの金額は下記のように算出されている!

画像2

みなさんの所得税額は下記のように算出されている!

画像3

ここで出てくる所得控除には下記のようなものがある。

基礎控除
配偶者控除
配偶者特別控除
扶養控除
障害者控除
寡婦(寡夫)控除
勤労学生控除
雑損控除
医療費控除
社会保険料控除
小規模企業共済等掛金控除
生命保険料控除
地震保険料控除
寄附金控除

次に税額控除には次のようなものがある。

配当控除
外国税額控除
政党等寄付金特別控除
認定NPO法人等寄付金特別控除
公益社団法人等寄付金特別控除
住宅借入金等特別控除
住宅耐震改修特別控除
住宅特定改修特別税額控除

つまり簡単に言うと、税額を割り出すのに例えば専業主婦の奥さんがいて、子供がいて、お年寄りのお世話もしているので、満額税金を取ったら生活が苦しくなるから、税金を安くするために配偶者控除・扶養控除などを引いて課税所得金額を低くし、税率も低くしましょう!というものです。

さて…ふるさと納税の話に戻りましょう!

先にも述べましたが、ふるさと納税は納税ではなく寄付金です。寄付はいくらでもできますが、税金から引いてくれる金額には限界があります。
それが各々の収入や控除によって違ってくるのです。

ポイント①今年の控除上限額は今年の収入や控除で決まる!
2021年(今年)のふるさと納税できる上限額(控除上限額)の金額は2021年(今年)の1月~12月の収入や控除によって決まるのです!なので現時点では、まだ誰も正確な数字は分からないということになります。
多くの人は昨年の収入を目安にしたり、給与明細などから予想の金額を算出して上限額を割り出しています。

ポイント②控除上限額の算出式は複雑!
控除上限額の算出の計算式はかなり複雑

個人住民税所得割り額×20%÷(90%ー所得税率×1,021)+2000円

こんな感じです。難しいでしょ・・・(;^_^A
なので下記弊社サイトをご活用下さい。
https://www.mmigr.jp/simulation/

ポイント③返礼品って高くない⁉
ふるさと納税のポータルサイトを見ているとスーパーで3000円くらいのお米が1万円くらいの値段で載っていますよね!
返礼品って何でこんなに高いの?と思われた方もいるでしょう!実は返礼品は寄付をした金額の30%程度の価値のものと決められているのです。
例えば3万円ふるさと納税すると貰える返礼品の価値は1万円くらいということになります。

④お金が戻ってくるの?いつどこから?
ふるさと納税した金額が現金として戻ってくることはありません。上限額内でおこなったふるさと納税額が翌年の税金から控除(引かれている)される形です。
そして、なんの税金から控除されるかはふるさと納税のやり方によってことなります。確定申告でふるさと納税した分を申告する場合、所得税と住民税と分けて控除されます。ワンストップ特例制度を使った場合、すべて住民税から控除されます。ここで留意点です!例えば3万円ふるさと納税しても控除される金額は28000円です。100万円ふるさと納税しても控除される金額は998,000円です。このように上限額内であれば誰でも2000円の自己負担がかかってきます。

⑤やり方
会社員の方など普段確定申告をされない方は、ワンストップ特例制度の活用がお勧めです!ワンストップ特例制度に関しては下記サイト(ふるさとチョイス)をご覧ください。
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop

また、例えばワンストップ特例でふるさと納税したが、その後に確定申告をしなければいけないことが発生した場合、ワンストップ特例は取り消されてしまうので、あらためて確定申告でふるさと納税したものを申告する必要が出てくるのでご注意下さい。


というわけで、今回は骨休め的に”ふるさと納税 初歩の初歩”をお送りしました。途中小難しい話もありましたがお得であることに変わりありません。ぜひ今年はふるさの納税してみてくださいね!

最後に、ご質問などあればツイッターのDMで受け付けておりますのでお気軽にご相談下さい!↓↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?