見出し画像

薬の服用タイミングとその意味について

みなさまこんにちは。
みなとみらい夢クリニックの薬剤師です。

薬はその種類によってそれぞれ服用するタイミングが、
食前・食間・食後・寝る前・時間指定などと決められていますね。

なぜこのような決まりごとがあるのか、
その具体的なタイミングと意味について、今回はお話をさせて頂きます。

薬はまず胃に入りますが、胃の状態は食事によって変化します。
薬はこの変化する胃の状態で服用タイミングが決められています。

もしこの飲み方が守られなかったりすると、
薬の効果が上手く発揮されなかったり、
副作用が強くでたりすることがありますので、
決められた飲み方を守ることが、薬の効果を最大限に引き出し、
副作用を少なく服用するためのポイントになります。

食前・・・食事の約30分前
薬の吸収が食前で優れている場合、
薬が食欲増進などの目的で食事前の服用がベターな場合などが
理由として挙げられます。

食間・・・食後の約2時間後
(※食事の最中という意味ではありません)
空腹時に内服することで吸収率が良くなる場合などが
理由として挙げられます。

食後・・・食事の約30分後
薬が胃に負担をかけやすい場合、
薬(食事が吸収に影響しない薬)の内服忘れを防止する場合などが
理由として挙げられます。
 
寝る前・・・眠る約30分前
薬の副作用を眠っている間に回避する場合、
薬を眠るために服用する場合などが
理由として挙げられます。
 
時間指定・・・決められた時間で内服
ある効果を狙った時間に発揮させる場合、
ある成分を体内に一定量保ちたい場合などは食事関係なく時間指定で内服します。
特にホルモン剤は指定時間で内服すると体内血中濃度を一定レベルに保ち、より効果的に使用することができます。

みなさまにもそれぞれの生活スタイルがあるかと思います。
服用タイミングでご相談等ございましたら、
お気軽に薬剤師までお問合せくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?