見出し画像

生成AIで描くイラスト。二次創作に関して。モラルと倫理観。おとんとおかん。

自分は今度生まれ変わったら女性になりたいと思ってる。でも今、女性になりたいとか女装癖とかの願望がわくことはありませんが生まれ変わるなら女性がいいなぁと思うのです。
男はやはり最終形態がおっさんなので。
最終形態はじいちゃんか。
まぁどっちでも老いますが。

それがアイコンにも現れているんだろうなぁと。
と、思ったらヘッダーがアイコンをリアル化したみたいな写真になってるではないですか!?
と自作自演なのですが、
アイコンをAI生成技術で2.5次元化してもらいました。さすがAI。

元の私が作成したアイコンイラスト

色味とフォルムが継承感ありますね。
手なんかは描いてありませんでしたが。

他にも描いてもらいました。

これが@私作成
コレ@pictor
これが@私作成
コレ@pictor
これが@私作成※某モビルスーツアレンジ
コレ@pictor
これが@私作成※某モビルスーツアレンジ
コレ@pictor

さすがAI。
センスも技術もある。
しかも秒で描き上げる。
こりゃかなわない。
もうセンスと技術を洗練するしか、
人間の勝てる術は無くなった。

もう人間あいてにお願いするより良いものができるのはほぼ確なのですが、人間の方が良い!と言える大義名分を早く用意しなければクリエイターは淘汰されてしまうわけです。
もうAIにかくまってもらうように頼むしか道はないのでしょうか?

まぁ、でも今のところはAI感が拭えない絵と言えましょうか。でもすぐにこのAI感もなくなるのでしょうね。

ほんとに困った。

これは私が描いたオリジナル

まあでもすぐ飽和状態になりそうですかね。
人には好みってのがあるので
あまり心配することでもないでしょう。
使おうと思えば生成AIはすぐ使えるし。
著作権の問題とかあるらしいですが、
そもそもイラスト界隈はもともとみんなやってることグレーだろって、そんなことないですね。
偏見偏見。

ある日のイラストの下絵

ここまでくると本当にオリジナリティーなんて存在するのかなって。人間がオリジナルってことでしょうか?デザインやイラストにオリジナリティーなんてもうない。と言われはや何十年が経とうとしてるでしょうか。そのオリジナリティーの無い作品を食い続けて育つ生成AI。

まあイラストは描いて楽しむもの
と位置付けるのが健全ですかね。

とか言いながら私はクリエイターズマーケットで物を売ってますが。
今のところちゃんと私作という物を売ってるつもりですが。中にはインスパイアが滲み出ちゃってるのもありますが、このあたりの線引きは天に任せましょう。
愛があるかどうかという人もいますが、誰かが不快に思えばそれはアウトでしょう。

例えばこれ
インスパイアが滲み出ちゃってる系。
でも表情は完全オリジナルでお送りさせていただいております。
だから完全オリジナルってなんだよって話なのですが
ここら辺も必ず
潜在意識の中で何かにひっぱられてる
だろうし

まぁ自分の作品に胸をはれるかはれないか。
みたいなのもあるでしょうね。

トレースまがいで作ってる人は間違いなく自覚はありますし。でもみんないいねって言ってくれるから収拾つかなくなってしまうんだろうなと。


これはトレースして
コラージュ。
これはアウトでしょう。
でもコラージュを絡ませたからあり?
コラージュになった瞬間アートとして
許されるシステムもイマイチ
理解できていません
これもハッシュタグかなんかの流行りにのって便乗して描いたもの。元絵を下に敷いて描いたわけでは無いのでオリジナル?
オリジナルな訳はないか。
かわいく描けてます。
まぁらこれは分かりやすく
ほぼトレース事案ですね。
ヤ●チャです。

自分としては
何も考えず描くイラストも好きですし、二次創作も好きですし、オリジナル意識して描くイラストも好きですし、生成AIが作り出すイラストも好きです。

個人的にはお金が発生する際には厳しく取り締まれば良いんじゃないかと思うのですが。胸張って私の著作だ!って言い切れる人が世の中にいるのかどうか。
紀元前にキラキラお目目のイラストを描いていた猿人類がいる可能性は充分にありますからね。
2001年宇宙の旅で描かれてる可能性すらある。


そんな訳ないか。


次回『釣りリベンジ回。はたして何が釣れた?』です。

この記事が参加している募集

#やってみた

37,038件

#AIとやってみた

27,969件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?