見出し画像

小さなラッキーを全力で受け止める

こんばんは。

先日も改めて、前に学んだライトコースに参加させてもらいました!

学び直して思ったこと。

『点と点が線になる』

「知る」「分かる」「理解する」違うってことですね。🙄

知る→ものごとの存在や事実、状態などについて認識・記憶していること
分かる
→ものごとの真意や本質を正しく判断できること
理解する→ものごとの真意や本質を、筋道を立てて正しく判断できること

だ、そうで。🙄

改めて、こうして日本語の意味も学ぶとなるほどなぁ〜と、実感。


ライトコース終わった後の師匠とのやりとり笑

( ̄▽ ̄)
良い引き寄せでした

と、言うわけで今回は「引き寄せ」について!

実はすでに引き寄せている

よく、色んなところで「引き寄せの法則」と、言う言葉が聞かれます。🙄
引き寄せについては様々な角度からの見知がありますが、
少なくともはっきりと言えることが一つ。

「今、あなたはすでに引き寄せている」

そうなんです。
こちらにも書きましたが、叶っているとイコールってことですね。👇


ただ、それを「自分が引き寄せている」と認知していないだけ。

で、人は基本ネガティブな生き物。
これは仕方がない事実。

だからこそ、「ない」にフォーカス。
自分だって、調子が悪い時は自然と「ない」にフォーカス。
完璧な人なんていないんです。

ただ、そんな中で「良い引き寄せ」を生むコツがあるんです。

ドミノ倒し理論

今回のトップ画。
ドミノ倒し。

実はこれが大ヒント!!

Q:高さ5cmのドミノがあります。
  その隣に1.5倍(高さ7.5cm)のドミノを置きます。
  さらに隣に1.5倍(高さ11.3cm)のドミノを・・・
  さらに隣に1.5倍(高さ16.9cm)の・・・
  と、いった感じでドミノを並べた時に
  『エッフェル塔(324m)」と同じ高さになるのは、
  何個目のドミノになるでしょうか?

さ〜、考えてみましょう!☝️











正解は・・・



23個

驚きました??
マジです。大マジです。
自分もこれ、初めて知った時、
「はっ?(◉ω◉?)」
ってなりました。笑

実はコツコツ1.5倍のドミノを並べて倒していくと23個目では
エッフェル塔を倒してしまうんです。

これにはパリジェンヌも唖然となるでしょうね。🤪

でも、さすがに5cmのドミノからエッフェル塔は倒せません。
倒せたとしたら、とんでもない欠陥建築。笑

何を伝えたいかというと、
『小さいこともコツコツやると大きくなる』
と、言うことなんです。

ちなみに、エベレストは何個めで倒れるでしょうか?
ぜひ、コメントで答え教えてくれると嬉しいです(^^)

コメントくれた方には何かプレゼント🎁を用意します笑

最初の一歩が肝心

さて、これと「引き寄せ」がどう繋がるか?ですが、

良い引き寄せがない!と思っている人は、
いきなりエッフェル塔を狙いにいっているんです。

まだ、最初の5cmのドミノを倒してないのに、いきなり。

大事なことは、
「小さな引き寄せをまずは全力で喜ぶ!」

これが大事。

なんでも良いんです。

チョコ食べたいな〜→食べよ!→出来た!
少し休みたいなぁ〜→休も!→出来た!

本当になんでも良いんです。

チョコが食べれる自分を引き寄せた!
休める時間を手に入れた!

この時に注意すべきは、「後悔しないこと」

あ〜ぁ、食べちゃった。体に悪いのに・・・。
あぁ、寝ちゃった。無駄な時間の使い方をしてしまった・・・。

そうなると、これは「良い引き寄せ」ではなく「悪い引き寄せ」に
書き換えられてしまいます。

と、なると次のチャンスはなかなか来ないです。😢

もしくは途中までいい感じだったのにある時から、喜ばなくなる。

これもまた1からやり直す羽目に・・・。

要はわらしべ長者みたいな感じ。
とにかく、小さい引き寄せをまずは全力で喜ぶ!

そうすると、もっと次は良いことにフォーカス。
その結果、今度は100円拾ったみたいな7.5cmのドミノが。🧐

なので、実はみんな、良い引き寄せはきているんです。大前提として。
ただ、それを喜んでいない。

騙されたと思って、喜んじゃいましょう!🤪

ではでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?