見出し画像

サブカル大蔵経832古市憲寿『古市くん、社会学を学び直しなさい!!』(光文社新書)

社会学的な思考を社会に出すことにおいて、古市さんの功績は大きい。

聞き手にまわった時の返事が良い。最強の後輩キャラ。

社会学空手組手十二番。

画像1

【小熊英雄】

あなたには、両義性がある。日常の安泰から、可能性に熱くなっている人に冷水をかける方向性で人気。安定を信じる中高年層向けメディアでね。そこが古臭い。自分でブレーキをかけているからです。p.37

 実際に〈運動〉をする小熊先生にしたらもったいなく感じられるのかも。

【佐藤俊樹】

社会学が使える瞬間がひとつだけある。自分で自分の首を絞めている人に絞めなくていいと言えること。p.47

 宗教や医学よりも社会学が命を救う。

社会学者の条件。触るという感覚を持つ。全部は分からなくても、何かの部分を掴むことはできる。p.57

 データ主義のようで現場主義な社会学。

【上野千鶴子】

アカデミックランゲージはテンション維持しないと書けない。p.72

 論文を書くということの異常性。

古いね、君は。社会学者って中立的なの?p.74

 小熊に続き、上野にも古いと言われる。なぜ古市は古いと言われるのか。おそらくメディアに消費されているからか。それか名前からの連想?

社会学は経験科学。二次データは認めなかった。観察・調査、自分で一次情報を取ってくる研究しか認めない。p.81

 私が学生の時受けた社会学の授業は本当に地味な感じでした。その頃はコミュニティと言っていました。

【仁平典宏】

鋭さをいったん自分の共同体にあえて向けることによって、古市さんの言葉はもっと多くの人に開かれたものになる。p.103

 外ヅラではなく、業界と闘うこと。

【宮台真司】

社会学的な思考は、理性的な人間が抑圧のない状況で合意すれば、正しい社会ができるという啓蒙主義的な発想を否定する。p.114

 社会学は〈正しい社会〉の常識を取り払う。初期仏教的かも。

【橋爪大三郎】

社会という全体の中で、政治、経済、法律、といいところは先に取られちゃっているでしょう。その残り物が社会学だとしたら、残りを寄せ集めて社会の全体になりますか?p.220

 残り物の社会学という自覚、ルサンチマン。社会学者は、プロレスラーですよ!

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

本を買って読みます。