見出し画像

店舗を持たない珈琲屋。

初めまして、こんにちは。
MLAKA COFFEE は2年目になりましたが、noteを始めてみました。

note を始めた理由はいくつかあります。最近 Instagram の投稿で"伝えること"を意識して投稿しているのですが、どうしても文章が長くなってしまうんですよね…。

Instagramの方でも好き好んでそういった投稿にも目を通してくれている方はいてくれてると思うんですが、Instagramで画面上で文字一杯の画面を見るのも大変だと思うので「Instagramの方では情報を簡潔に」、こちらの「noteの方では少し踏み入った情報」など普段 Instagramでは綴らないことを投稿していければと思っています。

まぁ張り切りすぎても挫折しそうなので緩く投稿していければなと。

今回は初回の投稿なのでMLAKA COFFEEについて簡単に紹介できればと思います。

MLAKA COFFEEについて

MLAKA COFFEE まずは名前について。「ムラーカコーヒー」と読みます。
初見ではMLAKA = ムラーカ とは読めないよな…と命名した後に気づきました。なので「マラカ」などと呼ばれる方も多々いますw

MLAKA COFFEEの”MLAKA (ムラーカ)” という言葉はヒンドゥー語で
「出逢い」や「巡り合い」の意味を持つ「मुलाकात (発音:mulaakaat)」の言葉から取ってできたものです。

その”出逢い”とは「珈琲との出逢い」「人との出逢い」「その場所・地域との出逢い」など様々で、 1杯の珈琲からいろんな出逢いや発見をお届けするのを目標に活動しています。

MLAKA COFFEEの始まり

MLAKA COFFEEは昨年の 2021年2月に岡山県倉敷市の瀬戸内海の海沿いにある DENIM HOSTEL float のカフェの休日を間借りさせてもらったのが始まりです。

DENIM HOSTEL floatのオーナーの「ここでコーヒー淹れなよ」の一言から間借りの珈琲屋が始まり、週に2日海が背景にくる場所で珈琲を淹れせせてもらっていました。

MLAKA COFFEE の現在

現在は地元である広島に拠点を移しMLAKA COFFEEの活動を行なっています。様々なバリスタが日替わりで変わるコーヒースタンド "cicane liquid stand" で出店をさせてもらっています。

ゆっくり時間をかけて広島でも色んな場所で珈琲を淹れれたらと思ってます(良さそうな場所があればご紹介ください🙇‍♂️)

最後に

そんな感じでMLAKA COFFEEの2年目も自分のペースで活動していきたいと思ってます。

これからの noteでは 
・MLAKA COFFEEが伝えたい情報の中の少し踏み込んだ内容
・日々の営業で感じたこと
などInstagramでは書ききれない内容や珈琲以外のことも書いていければと思いますのでフラッと覗いてくれたら嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?