見出し画像

新NISA口座でのインデックス投資:私が選ぶeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

現在40代後半の扶養内パートで働く主婦、nagomiです。
同じ歳で会社員の夫、大学生の一人息子との3人で暮らしています。

突然の年収約150万円ダウンの危機から8年間で、何とか学費など
子どもの為に合計1000万円ほどの捻出に成功した私の体験を失敗談と
成功例をもとにお伝えしたいと思います。
どうすればお金に困らない生活ができるのか、少しでもヒントになれば
幸いです。

新NISAでインデックス投資をはじめて資産を増やそう!

ご自身のリスク許容度がわかったところで、その範囲内でいよいよ
新NISA口座でインデックス投資を始めて、資産を増やしていきましょう!

【私が投資しているファンド eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)】

私は、成長投資枠・つみたて投資枠共に
「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」のみに投資して
います。
 「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」は、
MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざすインデックスファンド。
このファンド1本で全世界の株式に国際分散投資できる便利なファンド
です。

【eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に投資する3つのメリット】

①これ1本で、全世界(日本を含む先進国・新興国)の約50ヶ国に国際分散
投資ができます。
主として対象インデックスに採用されている日本を含む先進国および
新興国の株式等(DR(預託証書)を含みます。)への投資を行います。

出展:マネックス証券

②長期の資産形成に嬉しい低コスト
信託報酬率(年率、税込)は、0.05775%以内(2023年9月8日時点)
業界最低水準の運用コストを将来にわたってめざし続ける
インデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」なので、長期の資産形成に
嬉しい低コストでの運用が可能です。
そして、日本を含む全世界の約3,000の銘柄に、当ファンドを通じて
分散投資ができます。
3,000もの銘柄に分散投資されていることは安心感がありますよね。
 
③100円以上1円単位で購入可能!日本円で少額から投資!
少額(最低金額100円)から、当ファンドに「日本円で投資」できます。
金額指定買付なら、100円以上1円単位で購入可能です。
投資初心者の方など、これから資産形成を始める方は、無理のない金額から
スタートしていただけます。
ただし当然入金力が低いのでその分リターンも少なくなりますが、初心者が
投資経験を積むには良いファンドです。

私はオール・カントリー1本ですが、
「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」も同じような値動きをし、
手数料も同様に低いのでお勧めです。
S&P500はアメリカ株式に特化したインデックスファンドですが、
オール・カントリーと内容はあまり変わりません。

【坦々と続けることが成功のカギ】

運用初心者で運用を始めた頃は、特に価格変動が気になるものです。
価格が上がれば安心ですが、下がったときの不安も大きいでしょう。
しかし、運用を行う上で価格変動リスクがあるという不安は必ず
克服しなければならないことです。
日々価格は変動しますので、上がれば下がり、下がればそれ以上に
上がることもあります。
このような価格変動を繰り返しながら最終的に右肩上がりになっていくのが
インデックス投資における指数の特徴でもあります。
 経済が成長し続ける限り、株式の価格は上がっていきますし、それに伴い
インデックスファンドの価格も上昇します。
 
運用は長期で行うものだと心得て、日々の価格変動など全く確認せずに
コツコツと積立投資をしていってください。
15年以上淡々と積立をし続けておけば、フタを開けてみたら資産が
増えているということです。

【インデックス投資が長期投資に向いている理由】


アメリカのS&P 500指数は、1926年から現在までの年平均リターンが
約10%とされています。
これには短期的な暴落や景気後退も含まれますが、長期的には一貫して
上昇しています。
2008年のリーマンショックではS&P 500指数が大幅に下落しましたが、
その後の10年間で指数は約300%回復しました。
これは、インデックス投資が市場の回復力に頼れることを示しています。
全世界株式(オールカントリー)は2023年時点で大半はアメリカ株です。
割合は下記のとおりです。
・アメリカ株:約60%
・ その他の先進国株:約30%
・新興国株:約10%
したがってS&P 500指数とだいたい同じような値動きをしているということ
になります。
これらのことから、インデックス投資が長期投資に向いていることが
おわかりいただけると思います。

【投資をするにあたって最も大事なこと】

インデックス投資の利点をご説明してきましたが、投資である限り
「絶対」はないことは理解おいてください。
だからこそ、「リスク許容度」がどれくらいか知っておくべきですし、
それに合わせた投資金額の割り出しが重要になります。
相場は誰にも読めないのです。
その大前提を忘れず、自身のリスク許容度と向き合って、どれくらい
投資することが出来るか、そもそも投資すべきなのかをよく考えた上で
行ってください。
現在の資産、資産の利用目的、投資できる期間、リスク許容度によっては
投資ではなく貯金で資産を築く方が良い場合もあります。

【まとめ】

現在の資産、投資をする目的、投資できる期間などをよく考え、
リスク許容度の許す範囲内でインデックス投資に挑戦してみましょう!
15年後には、きっとお金の心配のない未来が待っていることでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?