見出し画像

移植 BT0

こんにちは。チャーミーです。

先日、新宿アートクリニックにて胚盤胞を移植してきました。

簡単に流れを記しておきます。


9:00 採血(内診はなかったです)

11:00 診察(院長だった。エストラーナテープとウトロゲスタン処方の説明)

12:00 培養士さんからの説明

13:30 ナースセンターに呼ばれる

14:20 移植(院長)

14:50 10分ベッドで横になり退出、お会計待ちへ

15:00 病院を出る


移植後は特に痛みもありませんでした。

採卵の時とは違って帰る時間はやや遅めに。

買い物をして帰りたかったですが、仕事があったので直帰です。


それにしても今回は驚いたことが2つあります。

まず、移植時の内膜が過去最高に厚かったということ。

普段は胚盤胞移植時、10mmくらいです。

それが今回15mmになっていました。

D13のあたりから「なんかいつもより内膜厚いなぁ」と思っていたのですが、ここまでとは。


でも内膜が厚すぎるのも良くないって見たことがあるような。

調べてみたらこんな記事を発見しました。

全然問題ないようです。

よかった。


そしてもうひとつ驚いたことというのは胚盤胞のグレードです。

なんとこちらも過去最高のグレードで、6AA。

AAなんて夢のまた夢だと思っていました。

びっくりしてすぐ夫にラインをしたら電話がかかってきました。

夫のこういうところ、好きです。


今回はびっくり続きでしたね。

次回、なぜ内膜が厚くなったのかを考察してみたいと思います。

もしかしたらこれが効いたのかな?というものがあるんです。

たまたまだったという可能性もありますけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?