見出し画像

遠州森町 ききょう寺(続き)

昨日の記事の続きです。
昨日の記事はこちら⤵︎


ききょう寺のききょう畑は、お寺の横一体だけでもかなり広いのですが、そこから山の方に登っていった先にもあります。

坂を登っていくと、目の前に可愛い動物の塔

ペット供養塔だったんだな…
と、後から地図を見て知りました。

その横には至福の鐘。
以前はつくことができたのですが、コ口ナ以降、打てなくなっているようでした。

その奥にあるのは、恋愛観音様です。

その少し上には、開基武藤家の墓と、歴代住職塔

そこから少しのぼると、辺りが開けて、ききょう畑が広がっています。
高台で眺めもいいです。

紫陽花もたくさん植えてありました。

屋根が見えるのは、展望休憩所

香勝寺の屋根が見えます

全部見て回ると結構歩きますが、曇りでそれほど暑くない日だったので、気持ちよく歩けました。

こちらの御朱印は

十三仏の方は、8月までの期間限定とのことでした。

父が疲れてしまって、後半はあんまりゆっくりできずに、色々見落として帰ってきてしまいました。

さて、少し遅いお昼は、国道一号線バイパスの、掛川の道の駅でいただきました。

ここのお蕎麦が大好きです。
山芋も、自然薯100%で、とても美味しい

このお店です。

そこから、車を止めていた駐車場の反対側を見ると、何やらカラフルなお花が咲いているようです。

なんの花だろう…と近くに行ってみると

百合でした。
こんなにいろんな色の百合が、ここまでたくさん咲いているのを初めてみました。
あまりにも綺麗で、思わずスマホを構えてパチパチ

そして最後に、
あ、あそこの百合綺麗!と向かったその時‥

事件は起きました。

ずべっ

お花が咲いていたところは坂になっていて、片足を上にかけて撮影していたのですが、下を見ないで花ばかり見ていたせいで、その花の手前だけが、ひどくぬかるんでべちゃべちゃになっていることに気づかなかったのです。

上にかけた足が、見事に滑って、べちゃべちゃドロドロのところに倒れ込んでしまいました。

もうGパンの前半分と、Tシャツの前下半分がドロドロ…

その時に着ていたTシャツは…

ちづさんデザインの、フランケン❗️

うわーショック。
この日フランケンを着てルンルンで出かけたのに…
幸いフランケンの顔は汚れず、その下の白い部分だけにべっとり泥がつきました。

汚いし、水が染みて冷たいし、恥ずかしいし、ショックだし…

それにもめげずに撮影した百合は

悲しいくらい綺麗…

その後はもうまっすぐ家に帰るしかない。

厄除けしてきたのにな…

でも帰る前、一番最後でよかった。
見るものは見て食べるものは食べた。
写真もいっぱい撮った。
だからよしとしよう。


帰宅後、我が家の紫陽花

うちの紫陽花も、十分綺麗だわ❤️

帰ってすぐTシャツを手洗いして、それから洗濯したけど、茶色いシミはとれず。

泥の染色力強し‼️
色物用の漂白剤で、フランケンなど絵の部分にはかからないように浸けて、なんとか白くなりました。
よーーくみたら、まだ少し残っているようないないような…

ちづさん、ごめんなさい。
でもこれからも着ます‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?