見出し画像

遠州森町 ききょう寺

一日あけて。森町の記事3回目です。
前回の記事はこちらです⤵︎

森町最後のお参り先は、
ききょうでらこと香勝寺こうしょうじ
日本三大ききょう寺の一つとのことです。

やってきました!

以前一度来たことがあり、とても素敵だったので、その日も楽しみにしてました。

なんか色々書いてますが、室町時代、一宮荘と言われたこの地の代官であった、武藤氏の菩提寺とのことです。

さて、山門の入り口に、華蓮の小径とあります。

その先を見てみると、両側に鉢が並んでいます。これは…

ききょう寺というのに、ききょうはないじゃないかー!

でも、綺麗な蓮の花が咲いています。

蓮の花つて、本当にうっとりとしてしまうほど美しい。
この世の花とは思えない。
天上の神様の花というに相応しい花だと思います。

幸せな気分で、華蓮の小径を進むと、本堂があります。

本堂横で、御朱印をいただき、本堂の反対側の横にある、白龍頭観音堂にお参り。

この日は、なんだか鮮やかな色の布がたくさん下がっていました。

ここには大きな念珠が下がっていて、引っ張って8個の球を落としていきます。

カタン、カタン、といい音がします。
油断して、カタンカタン…と2個余分に落ちてしまいました。
それって、大丈夫なのか⁈

この観音堂の中には、ご本尊の白龍頭観音だけでなく、壱木彫りの大きな布袋様もあります。
(写真なくてすみません)

水鉢の花が、綺麗です。

また、境内には、たくさんの石像があります。

山門の手前には小坊主さん。

入ってすぐのところは、可愛いお地蔵様がお出迎え

その他、至る所にお地蔵さんや石像があります。

不動明王様
何かのアニメに出てきそうな…
観音様?
ちょっと怖い、この方はどなた?

こんな可愛い石像も

可愛いお地蔵さんもいっぱい

こんな石像を見て歩くもの楽しいです。

ではいよいよ(やっと)ききょう庭園へ

この一部が白い葉っぱの植物なんだろう…
とっても綺麗!

ききょう庭園の入り口で拝観料を払うと、これをいただけます。

中には5円玉が入っているのですが、1年間は封を開けないようにとのことでした。
ききょうの花言葉は
「変わらぬ愛」なんですね。
1年間大切にしまっておきたいと思います。

さて、境内には15種類4万5千株100万本以上のききょうが植えてあるそうです。

八重のききょうも見つけました。

ききょうの蕾って、可愛いですよね。
気球みたいに、ぷっくり膨らんでいる。

ふとみると、蕾が開きかけてるのがあった。

中を覗いてみると…

蜂が、なんかツルツルと滑って出て来れなくなっていた。
きっともうすぐ、花が開いたら出られるよ。

ききょう以外にも、ところどころに花が植えてあります。

ここも、紫陽花が綺麗

菖蒲

バッタが乗っている!

ききょう畑の近くにも蓮

おや、これはもしかして高野槙では?

キウイ🥝もなってたよ

黄色いお花にはアゲハ蝶が…

コスモスも咲いてました。

この時期だけなのかわかりませんが、風鈴が涼しげな音を立てています。

こんな可愛い風鈴もありました。

ききょう寺がもう少しと、帰りのお話がまだ続きますが、今回は長くなってしまったので、ここまでにします。

遠州ききょう寺、おすすめです♪

この記事が参加している募集

休日フォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?