見出し画像

ゴーヤが好きでたまらない

私か好きな食べ物は?と聞かれて5本の指に入るのがゴーヤです。

昔々、初めてニガウリを食べた時は、苦さにおどろきましたが、すぐにやみつきになりました。

そして、ゴーヤだろうが、ニガウリだろうが、大好きになりました。


今年は、初めて自宅のプランターでゴーヤを栽培しました。

家庭菜園は、あんまり得意ではありません。
お花も野菜も好きなのに、植えても枯らしたりして、度々失敗します。それでも懲りずに何度も挑戦するのですが…
私に植えられた植物さん、すみません😔

今回も、途中で花が咲かなくなったり、雌花が全く出なくなったり、葉っぱに元気がなくなったりして、何度も焦って、ネットで調べまくって、現在は3度目くらいの復活をしています。

朝起きて、プランターを見て、収穫の頃合いを見たり、水をやったり、交配させたりするのが、私の毎日の日課です。

ゴーヤは、最初は大きいのができたけど、次第に小さくなってきました。
夏も終わりに近づき、終わりが近いのかと思うと悲しい気持ちです😢

そんな不揃いのゴーヤくん。

今回は、苦瓜でもゴーヤでも、嫌いな人も食べれるという、私の周りで大評判の、ゴーヤの梅漬けを作ってみました。

作ると言うほどもないくらい簡単です。

材料は、ゴーヤと氷砂糖と、梅干し(甘くないもの)だけです。

刻んだゴーヤと、梅干しの氷砂糖を交互にジップ袋に入れて、空気を抜いて冷蔵庫に入れておくだけです。

梅干しと氷砂糖の量は、酸っぱ目が好きか、甘めが好きかで、自由です。
いい加減すぎて、毎回味が微妙に違います。

氷砂糖が溶けたら、3〜4日で食べられますが、初めのうちは苦味が残ってます。
苦さやかカリカリ感を求める方は、早めに食べることをお勧めします。
一週間以上置いても大丈夫です。

こうしてできたのが、トップの写真のやつです。

冷たく冷やして食べれば、おかずというよりおやつになるくらいです。
もう止まりません‼︎

一緒につけた梅も、いい感じに甘くなって、美味しく食べられます😊

昔は、路上の無人販売で大量に買えたので、大量に作って、県外へのお土産に持って行ったり、送ってあげたりして、とても喜ばれました。

ぜひ作ってみてください。

今日の弁当はゴーヤづくしにしました。

先程のゴーヤの梅漬けと、ゴーヤの肉巻き。
あと、肉巻きで余ったゴーヤを、塩胡椒して、微量のマヨネーズとコーンと混ぜて容器に入れて、白身を入れてチンしたものです。
(適当すぎて、名前がない)

毎朝納豆に卵の黄身を入れて白身が余るので、お弁当には白身を使うことが多いです。

私のゴーヤ愛❤️は止まらず、とても一回では語りきれないので、続きはまた次の機会にします。

皆様、ゴーヤを食べて、元気に過ごしましょう♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?