勉強の仕方001 百マス計算

学ぶ!考える!楽しい!MKTゼミナールの竹内です。


 前回のテストの受け方での「全問必ず埋める」のための勉強の仕方をお教えします。


テストを最後まで解き終えていない方に大変おすすめの方法です。


今回は第1弾として
「百マス計算」
をおすすめします。


これは有名ですが、あまり実践されている方は少ないです。
もっと言うと有効になるほど実践してる人が少ないです。


筆者の教え子には毎授業で行っています。
数学はもちろんどの科目の授業前でも必ず行います。


なぜなら百マス計算は集中力を鍛えられるからです。
ということは問題を解く速度が上がっていくのです。
この効果を実感するのは、50秒切るくらいになるとどんどんわかってくると思います。筆者の教え子の最速は33秒が何人もいます。


集中力が鍛えられた結果、テスト本番で問題を解ける量が増えるのはもちろん、普段の勉強でも解く速度も覚える速度も上がっていきます。
これを筆者は時間の密度が濃くなると表現しています。
時間の密度が濃くなると、問題の習得の速度が上がっていきます。
同じレベルの問題で比べると1/3くらいの速度で解けるようになっていきます。


テスト本番で問題を解ける量が増える上に、普段の勉強時間の密度も濃くしていけるので、百マス計算は大変効果的です。


次回は「全問必ず埋める」ためのテストの受け方を挙げていきます。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
MKTゼミナール 塾長
 
竹内 久史

MKTゼミナール 茨木本校

ADD : 〒567-0829

大阪府茨木市双葉町15-19

HP:https://mkt-seminar.com/


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?