見出し画像

【うちのお雑煮】鶏肉・三つ葉のおすまし

明けましておめでとうございます。

お正月の楽しみはお節とお雑煮ですね。お雑煮は各地でかなり色々と種類があるので、ひとことにお雑煮と言っても、実はお互いに想像しているものが全然違うかもしれませんよ!

と言うとこで、うちではどのようなお雑煮を食べているか、個人的に来年への備忘録の意味も込めてレシピをご紹介します。


鶏肉と三つ葉のお雑煮のレシピ

うちのお雑煮は鶏肉と三つ葉のシンプルなおすましです。

金春家雑煮

材料(4人分)

  • 鶏肉もも肉            ひとつ

  • 料理酒(日本酒)   30mlほど(大さじ2ぐらい)

  • 塩                        少々

  • 三つ葉                  1束

  • だし                     1,200ml分

  • 塩                        少々

  • 醤油                     少々

  • お餅                     四つ

  • お好みのトッピングはオプションで(蒲鉾、なると、生麩、柚子の皮など)

作り方


  1. 鶏肉を適当な大きさに切って、軽く塩とお酒になじませる。

  2. 鶏肉をお鍋に蓋をせずに水から煮る。(※蓋すると汁が濁るから)

  3. 沸騰して灰汁が出てきたら、すくって取る。

  4. 火を小さくして、コトコトさせながらお好みの出汁を入れる。

  5. 熱い餅と三つ葉をお椀に入れて用意。(←お餅は食べられる状態ならなんでもOK。個人的には焼いて膨らんだカリッとしたところがあるお餅ならなお良し!)

  6. 塩でだいたい味を決めてから、最後にくるっと醤油入れて香りをつける。

  7. お餅と三つ葉の上からお椀によそって出来上がり!


お酒・塩・醤油・出汁・三つ葉の香りの組み合わせが絶妙で、毎年これを食べるとお正月の幸せが体に染み込みます。お節の中身は色々変われど、お雑煮は変わらない。そんな安心感もあるのかもしれません。

金春家のお雑煮、いかがでしたでしょうか?

お正月でなくても通常のおすましとしても美味しくいただけると思うので、別の機会にお試しくださるのも良いかもしれません。

みなさんのお宅ではどのようなお雑煮を召し上がっていますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?