見出し画像

桂川の夕景 からの 城端ビールの ORE NO A.J.I で 乾杯 ~ day 971 (2022.03.09)

「1000枚のビールのある風景 」
1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを文章にしてます…が、不測の事態 での、企画変更を経て、再びビール日記をリスタートしてます。
971日目。これまでのログは → こちら

恒例の桂川さんぽ。
日に日に、太陽が沈む時間が遅くなってます。そして、沈む場所も。

こうやって、身近に季節の移り変わりを感じられるって、よいものです。

さて、この日にいただくのは、城端ビール製の ” ORE NO A.J.I ” 。

画像1

箕面ビールの先代社長、大下正司さんを偲んでいくつかのブルワリーが取り組んでくださっている ” マサジビールプロジェクト ” 。

城端麦酒さんは、” MASAJI THE GREAT - ORE NO A.J.I ” として、初回からずっと参加してくださってます。

こうやって缶でいただくのは初めて。

スタイルは、NE IPA 。
少しにごりがあるブロンドカラー。口に含むと、柑橘系のさわやかな香りがすっと広がっていって、モルトのよい風味の後に、しっかりとした苦みが感じられます。

おいしゅうございます。

” 箕面ビール ” というブランドですけど、販売の 箕面ビール株式会社と、醸造の エイ.ジェイ.アイ.ビア株式会社 に分かれてます。

「味のあるビールを提供したい」という、正司社長の基本理念からネーミングされたもの。

城端さんがこのビールに付けてくれている ” ORE NO A.J.I ” という名前に、正司社長へのリスペクトを感じます。

ごちそうさま。

スクリーンショット 2022-03-11 10.32.56

( ※ 城端麦酒のインスタアカウントのスクショです。クリックで投稿へ)



記事を読んでいただき、ありがとうございます。 ♡をいただけたり、感想を書いていただけますと励みになります。 そしてオススメのビールがありましたら、ぜひとも教えてください♪ よろしくお願いします。