見出し画像

独歩ビール の ピーチピルス で 乾杯 ~ day 890 (2021.12.18)

「 1000枚のビールのある風景 」
1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを文章にしてます…が、不測の事態 での、企画変更を経て、再びビール日記をリスタートします。
890日目。これまでのログは → こちら

岡山遠征編の続きです。

この天満屋さんのポップアップのセットアップの時に、以前より行ってみたいと思っていた、” 吉備津神社 ” へ足を伸ばしてみました。

この地に伝わる、桃太郎伝説 とも、深く結びついているという神社です。

画像1

二連の ” 比翼入母屋造 ” は、ここ以外では見ることのできない、唯一の様式。それ故に、” 吉備津造り ” とも呼ばれているのだとか。

そして、長い長い回廊。

画像2

かなりユニークな造りの神社で、その独特な雰囲気もあって、興味深く時間を過ごさせていただきました。

折しもこの少し後で、NHKの ” 日本人のおなまえ ” という番組で、岡山について掘り下げる回が放送されました。そのことで、この土地の成り立ちについて知ることができて、訪れた場所を改めて掘り下げることができたことは有意義だったな、と。

で、この時に買って帰ったビールのもうひとつが、同じく 独歩ビール の ピーチピルス 。

画像3

岡山産の桃の天然果汁を使って造られたビール。まず甘い桃の香り。苦味はそれほど強くはないのですけど、ドライなヌケ感があります。

フルーツエールの造り方も、醸造所によってそれぞれですけど、独歩ビール的には、フルーツ感とビール感のほどよいバランスを意識しているのかな?と思いました。

ごちそうさま。



記事を読んでいただき、ありがとうございます。 ♡をいただけたり、感想を書いていただけますと励みになります。 そしてオススメのビールがありましたら、ぜひとも教えてください♪ よろしくお願いします。