見出し画像

桃姫 で乾杯。 ~ day 208 (20200205)

「 1000枚のビールのある風景 」
1000日間、毎日呑むビールの写真をあげながら、ビールそのものの話だったり、その日の出来事だったりを文章にしてます。
208日目。
これまでのログは → こちら

仕事の帰りに、北摂スパイス研究所 に寄りました。

これまで何度か紹介している、箕面駅近くでいつでも箕面ビールが呑めるお店。直近だと、とうふくんにあったこの日とか。

さて 本日の限定ビール の「 桃姫 」は、京都醸造 と 箕面ビール のコラボビール。昨年の秋に、大阪城公園駅前で開催された、CRAFT BEER HOLIDAY 2019 というイベントでお披露目されました。

京都醸造 が得意としている、サワースタイル。
そのスタイルをベースに今回は、箕面ビールの桃ヴァイツェン用の、あら川の桃を使って仕込まれた フルーツサワーです。

画像1

少し濁りのある淡い黄金色。ほのかに柑橘系の酸味が漂います。
味わいは、サワーセゾン特有のほんのりフルーティーなすっぱさ。後口に桃の風味が残りますが、全体的にドライな仕上がり。

同じ桃を使っても、まったり系の 桃ヴァイツェン とは大きく異なり…

あるいは、去年の創業感謝祭用に仕込まれた、ちょっとドライ系の 桃ブリュット とも、違う。

同じブルワリーで、同じ桃を使うフルーツビールなのに、使う酵母や仕込みのスタイルで、これほど差が出るとか、ビールって改めておもしろい、というか、奥が深い、というか。

さて、今回のコラボパートナーの 京都醸造 さん。
造ったビールの名前には、ちょっとユニークな日本語の名前をつけて、英語名を並記しています。
今回の 桃姫 は、そのまま Peach Princess 。って、ピーチ姫 やん!

そうなんです。実は、ゲーム好きなスタッフがいて、これまでにもいくつかそれとなくゲームのタイトルやキャラクターが名前に使われています。

工場横に併設されているタップルームは、金〜日の週末限定でオープンされています。しばらく行ってないので、ちょっと寄ってみようかな?

ごちそうさま。
















記事を読んでいただき、ありがとうございます。 ♡をいただけたり、感想を書いていただけますと励みになります。 そしてオススメのビールがありましたら、ぜひとも教えてください♪ よろしくお願いします。