見出し画像

就活振り返りの巻〈内定までのスケジュールについて〉

こんにちは。みかみです。note2本目👏


この前のnote、ピナシンちゃんがリツイートしてくれたり(嬉しかった)、23卒の女の子が読んでリクエストくれたりしたので(これも嬉しかった)、次も書いてみようとなりました!感謝😀❤️

前回のnoteでは「次はガクチカや面接のこと書く」って言っちゃったんだけど、就活スケジュールのリクエストがあったのと、この内容で出すならなるべく早い方がいいと判断したので先にこっちで!さーせん❗️お願いします❗️



ということで、就活始めてから内定までの道のり、あとはタスクやスケジュール管理のことを紹介しようかなと!!
初めましてで私がどういう人間なのか分からない方は、一つ前のnoteを見てみてください🤲ちなみに一般職志望です😌


敬語タメ口ごちゃ混ぜなのは許してください。DMは敬語で返すので🙇‍♂️



まずは私の就活スケジュールについて書こうと思うのですが、今だいぶ頑張っている子にとっては正直参考にならないのです…。なんせ私は自分のエピソードに自信がなくてESも書けない(書く努力をしない)、そもそも出しても受からないなどほざいて行動しない大3の秋冬を過ごしてきたので、この時期どれくらいインターンに参加したか、、などは何も言える実績なし。こんな女でごめんね。。。

逆にいえば、この時期にしっかり就活進めていて自分のアピールポイントを言語化できているような子は上を目指せるし!今何もやっていない子もどうにかなるってこと!じゃないか⁉️ ね!頑張れるよね!?
ってことで私の就活を振り返ります。



5〜7月:就活スタート時期

大学3年の5月後半にマイナビのオンラインイベント(見るだけ)に参加してとりあえず就活スタート。何から始めればいいかわからなかったので、他にもリクナビ、ワンキャリ、Goodfind等、とにかく無料の「就活スタート講座」とか「ESの書き方講座」みたいなやつに参加し、メモとっていました。PCで管理しても見返さないのがわかってたので紙でまとめたけど、結局書いて満足していたのであまり知識にはなっていなかった感じがします。ちゃんと振り返りをして自分の就活に活かせる情報を吸収するのが大事⚠️


そしてエンカレで同じ大学の女の先輩についてもらって、先輩の就活について質問したり、自分の不安な点を解消したり、一緒に目標立てたりしました。一人じゃ頑張れないタイプの私は結構助けられたかも(^ ^)


就活中苦労した自己分析は、この頃にOfferBoxの適性診断・VIAの強み診断テスト・ストレングスファインダーなどを使って強みを言語化しようと試みました。オファボのやつは正直に答えたらそのまま自分の分析結果として企業側に見られてたっぽいからもっと優秀そうにすれば良かったと少し後悔。

実際に本選考の自己PRでアピールした内容はここでの診断結果と別の内容ですが(笑)、自分を客観視する上で役に立ったかな。

自己分析については、メンターの人や、別のエンカレの人と話す中で発見できる自分の‘‘価値観’’や‘‘強み’’があったので、私は一人でもくもくと自己分析するより人に話したり話を聞いたりするほうが進みました✌️



8・9月:夏インターン

締め切りをスケジュール帳に書くも、全然出さなかったし先着のやつを予約する感じだったので正直書けることがない。割愛。気になる企業の事業紹介セミナー的なやつに出て業界や企業の理解を深めた程度です。何もしてないじゃん…恥ずかし。


10〜12月:秋インターン・GD練習

GDの経験の浅さに焦った私は9月後半からGD練習会に参加するようになりました。エンカレと、オープンチャットで情報を得て参加したイベントです。エンカレは学部のヨッ友に会うのが恥ずかしくて1回でやめました😃


オープンチャットで拾った情報のところは、人材系の企業がインターン生にイベントやらせてる?ぽいやつで、少し宣伝が入ったりしますがゆるゆるとオンラインで参加できて良かったです。なんとなく名前は伏せときます笑 GD練習用のオープンチャットもあるみたいなので、それを活用するのもアリだと思います。(私は使ってないけど)


一般職の選考であったGDのお題は難しいものではなかったです。だからこそ伝え方や議論の進め方など基本的なところを見られているのかも?全員ニコニコでふわっふわな議論になった回もあったなぁ(笑)🤕


秋インターンはやっとES出せるようになった…。今振り返るとゴミみたいな文章だったけど。その後就活アカのお友達に添削してもらい、やっとちゃんとした文章に生まれ変わりました。ありがとう。秋インターンは主に、エリア職の採用がある銀行、信託、生保損保、カードに出しました。ここで参加したところは本選考でも出したので、良い持ち駒になりました。



1月:頑張れなかった期

インターン2daysが1社、あとは締め切りの日にちをスケジュールに入れていたけど結局出していない。1月後半に、11月に抽選でインターン参加した企業の早期選考があったので、それに出すESの内容を考えて書くだけで就活した気になっていました。本選考で出せるようなちゃんとした自己PR、ガクチカ、志望動機の文章はここで初めて作り上げました。遅いけど一般職のES締め切りは4月中旬〜だから大丈夫でした👌😄

(締切ギリギリにお願いしたのに時間をとって添削してくれた方、本当に感謝しています。ここは二次面接で落ちました。)



2月:企業のセミナー・座談会/初めてのOB・OG訪問

この時期は企業のマイページから予約できる企業理解セミナーや社員・内定者との座談会に参加し、3月からの本選考に向けての準備をしました。持ち駒増やしたいけど自分に合わないところ(条件・雰囲気)は知っておきたいと思ったので、オンラインのイベントにとりあえず参加して選んでいきました。


2月中旬には持ち駒要員の企業の本選考の面接があったり、後半には初の商社一般職本選考(1次面接)がありました。集団面接、ガチガチに固まってる人もいた!やっぱり早めに経験しておくことが何よりも大事!あとオープンチャットで情報集めるのも大事!


ビズリーチキャンパスで初めてOB訪問したのもこの頃。一般職の人がいなかったから総合職の方に申請して、その後一般職の方につなげてもらいました。結局OB・OG訪問は本当に行きたい気持ちがあった3社しかしませんでした😇他の2社は選考進んでから申請したよ🙌



3月:総合職本選考ES・一般職説明会・テスセン

3月は毎日2、3こくらいのタスクがある感じでした。ES締め切りだったり、企業のオンラインイベント・説明会の参加や、テスセンに行くなど。この頃には完全に一般職志望だったのでそこまでES提出は多くありませんでした。


【追記:総合職は6社程しかエントリーしていないです🥵そのうち2社は早期選考、4社は3月以降にエントリーしました。今思うとだいぶ少ないですね。3月もなんだかんだ忙しかったし…という言い訳で、結果的には大丈夫でしたがオススメはできません!

3月にエントリーした場合、一般職の選考が始まる前(4月中旬〜下旬)までの内定は難しいと思いますが、面接経験を積むことはできますし、ぱん職の選考が本格化する前に内定をもらえれば精神的に余裕が生まれると思います!
一般職志望でも、今納得できる内定がない方は総合職にも力の限りエントリーしたほうが良いです👌】



3月中旬には一般職向けのセミナーや座談会、説明会があるのでこれは参加した方が良いと思います。

本選考の時に「みかみさんは座談会参加してくれましたね〜」と確認されたり、イベントの感想を求められたりしたので!しっかり記録しておくと◎💮でも志望度高くてオンラインイベント(総合職向けも含む)に全部参加した企業に書類落ちしたこともあるので、参加の有無で合否が決まることもないでしょう(^_^)


そして週2、3くらいでテストセンターに行っていました。第一志望群の企業でSPIのテストセンターの選考があったから😭選考+練習台で18社分(未受験3社)受けました。元々数学ができない私ですが、テストに出た問題を受験直後に記録していきそれを青本で解く、という作業を積み重ねたら、言語も非言語も同じ問題が出てきた時に分かるようになりました。ここでも就活アカの優秀な方々に助けてもらいました。馬鹿の相手してくれて本当にありがとう。そんで構造把握はよくわからん。



4・5月:春のパン祭り🌸

6月:終活㊗️

4月から急激に増える一般職のES〆切!祭りじゃ❗️🍾
エントリーする企業は女子版四季報オープンチャット、マイナビ・リクナビ、ネットで情報収集しました。全然知らない企業でも持ち駒としてエントリーし、選考進む中でいい会社だな〜とか行きたいな〜って思うようになったのでまずは多くの企業の選考に参加すべきだと思います。


手書きのESもあるし、子会社いっぱいあってよくわからないし、3月にエントリーした企業の面接もあるし…って忙しかった(言い訳)から、ESは前日か当日に出していました笑 本当は余裕を持ちたかったんだけどね。



ES書く時にお世話になったのはワンキャリア。色んな人の文章コピペして、使えそうなところにマーカーで印つけて、自分の言葉といい感じ加えて組み合わせて完成✨てな感じでやり過ごしていましたね。正直志望動機なんてそこまで見ていないだろうと願って🙏。ぱん職のESで落ちたのは35社中5社でした。総じて何が見られているのかわからないです。手書き、めちゃ少ない字数制限、自分らしい写真提出…とか色々あるから困っちゃった。マーチの大学名に助けられた気もします。



4月後半には一般職初の最終面接がありました。おちたよー(大声)‼️ 完全なる準備不足でした。就活を舐めていたワイ、自業自得。凹んだけど切り替えて、まだまだあるES〆切に向けて持ち駒大量生産していた4月末〜5月中旬でした。

5月中旬〜6月上旬が一番忙しかったと思う!5月中旬に一般職の内定をもらい、それより前の内定を辞退しとりあえず安心でしたが、そこは本命じゃなかったためにまだまだ1日に面接3つ入れたりと忙しかったです。



ここらへんのスケジュールを詳しく言うと企業バレしかねないので、ざっくりと🤭。
5月末には一般職の最終面接がいくつかあり、すぐに内定が出たところもありました。そこが第一志望群だったため就活終わりにしようか迷いましたが、新しいエントリーは止めて6月にある面接は受け続けました。(最終面接が決まってる企業より志望度低いところは辞退していきました)

他の第一志望群の企業から内定が出た6月に、まだ残っていた総合商社の面接は辞退しました。挑戦する気力も熱量もなくて、諦めました🤦‍♀️


こうしてみかみは6月に終活👏


ちょうど1年くらい!長いようであっという間で、今ではもう遠い記憶です。就活界隈に細々と生き残る22卒になりました😃何卒よろしくお願いします。



📖スケジュール・タスク管理✏️

ここは軽く説明します!
本選考でよく使ったのは
・普通のスケジュールアプリ(Yahooなど)
・OneNote
くらいです。

スケジュールは普段使ってるアプリに色分けして就活のもまとめて入れていました。一日にやることが見やすいからね😺


そして、就活始めた頃はセミナー?の内容や得た情報を紙にメモしていたけど、書き終わった達成感で気が抜けていました。就活後半の説明会や座談会参加した内容はワードでファイルごとにまとめていきました。
それを企業ごとに管理するときにOneNoteの出番です。これめちゃめちゃ便利だった😭



本選考エントリー前は頻出面接設問のタグ分けして、回答を書いていく感じで使っていました。(インターンはそんなに管理するほど参加していなかった)

本選考ESの内容が公開されてからは、企業タグの中に会社概要(ワードにまとめていた内容・事業や強みなど)ES設問ごとタグを作っていきました。
ESのタグには、設問をタイトルのところにコピペして、その下にそれぞれワンキャリアから引っ張ってきた良さそうな文をコピペしてマーカー(したりしなかったり)。
その下(上でも)に自分のオリジナル文を作っていって、それをES入力欄にコピペするという流れ💻


ESが通ったら面接対策のタグを追加して、ワンキャリアの体験記をコピペして対策を練る!こんな感じっていうOneNoteの画像を下に貼っておきます〜。

スクリーンショット 2021-11-20 13.46.39


企業タグのところにESの〆切日を記入して、順番に並べておけば、とりあえずの優先順位が一目で分かります🙆‍♀️入れ替えもできる🙆‍♂️
スマホアプリで共有できるから、移動中に考えたり見返したりもできます。便利!



そしてタスク管理は私の大の苦手分野だったので、書き出して自分に「やれ」と言い聞かすために手書きのノート・付箋でまとめていました。


一つのノートに1日ごとのtodoを書いて、その日の終わりに○×△で振り返るだけなんだけど、先延ばしにしがちなことは毎日書くことになるから嫌でも自覚するようになりました。これは本選考までやってた。4・5月になったらその日締切のESとかで慌てていたので😅


本選考の忙しい時期は、寛大な心を持つお友達のラインに自分のtodoリストを送りつけていました。毎度リマインドしてくれてありがとう。就活アカって、いいね。



---------------------------------------

長く拙い文章をつらつらと書いてしまいました。
ここまで読んでくれた方々に、心からのありがとうを送ります💐
この内容はあくまで私の就活の進め方についてです。自分のやり方、自分のペースで、ツイッターでも大学でも、頼れる人の力を借りながら頑張ってください🤲


23卒の代では対面面接も増えてくると思うので、私みたいなギリギリの対策ではなく、ぜひ余裕を持った就活スケジュールを目指してね。


では👋













この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?