見出し画像

【大人の遠足】 熊野古道③ 降り注ぐマイナスイオン!熊野那智大社さんと大滝

どうも、みことのは です。
熊野古道巡りのお詣り 1泊2日も最終となりました。一般的に熊野三山と呼ばれる、熊野本宮大社さん、熊野速玉大社さんを経て、今回の行程の最後に向かったのは熊野那智大社さんです。

有名な那智の滝も見に行ってきましたので、そのご紹介を。


お昼ご飯を那智勝浦にぎわい市場さんで食べた後、車で30分くらいでしょうか、【大門坂】という場所に到着しました。

先日ご紹介した無料の高速道路【那智勝浦IC】に標識があり、そこから10キロも無いくらいの距離です。この大門坂には無料の駐車場も隣接しており、そこに車を停めて & 無料貸し出しの木の杖を持って熊野那智大社さんまで歩きます!・・・我々は強がって木の杖は借りませんでしたが。


今回の熊野古道3大体験の3つめ!
大門坂から熊野那智大社さんまで山登り^^

この鳥居からがスタートです。
鳥居の手前には、昔の衣装に着替えてコスプレしながら大門坂を登れるというお店もありました。

実際、カップルの方が利用していましたが、風景にちゃんと溶け込んでいました^^


夫婦杉。大きな大きな御神木。
この間を通らせて頂き、大門坂の中に入っていきます。


アスファルトで舗装されている訳ではありませんが、それでも初日の熊野本宮大社さんへ向かう中辺路とは違って全て木の階段か石段で道は構成されています。


もう、どこを撮影してもジブリ^^
【きれいな景色を】という美的感覚が麻痺してしまいそうなくらい、どこを見ても神秘的でキレイでした。


妻はスタスタ歩いているように見えて、さすがに1泊2日の最終日、身体も足もつかれていたみたいですね。


歩いても歩いても次の階段が現れて、先の先の方まで長く長く続く階段。さすがにちょっと疲れでため息が出ました・・・(汗)


ようやく、熊野那智大社さんの付近まで到着。よく見ると、まだ階段は続くそうですね。でもゴールが見えた!


ようやく着いた、熊野那智大社さんの鳥居!


と思ったら、最後にもうひと踏ん張りの階段がぁ!
頑張れ、自分たちー!!!


今度こそ、本当に到着しました!熊野那智大社さんです。

周りは、山の上にいるんだなぁ・・・という景色。この付近にベンチもあり、本当に癒されました。


お詣りのあと、私は【日本一長いおみくじ】を引いたり、妻は【胎内くぐり】を体験してみたり、八咫烏さんの神社さんにお詣りしたりしたのですが、やっぱり疲れていたんでしょうねぇ、写真には1枚も残さず・・・勿体ない(T_T)


そこからは、実は楽しみにしていた【那智の滝】を見に向かいました!何気に疲れていてもワクワク!!!

画像は、三重塔と早咲きの桜と那智の滝。
絵葉書になりそうな風景ですが、遠い!なので、近くまで行く事に!


道すがら、名前も知らないお花。黄色がステキ。


道を進み、石段の階段も下がり、那智黒のお土産屋さんが見えてきたら滝までもうすぐ!

ちなみにこのお土産屋さんのそばに、大門坂駐車場バス停に停まるバスが30分に1本程度走っています。帰りは大門坂を歩かずバスで駐車場まで戻ります。

大人一人、250円です。


那智の滝は神社さんなんですね。
お名前は、飛瀧神社(ひろうじんじゃ)さん。


更に階段を下りて、近くまで。もう、足が張りすぎて・・・。


圧巻!その名にふさわしい滝。それだけの価値がある大きな滝。
ずっと見たかった景色が目の前にありました!

さ・ら・に!

300円を納めれば、もっと近くまで行けます!


せっかくなので行きました!
やっぱり迫力が違います!

延命長寿の水 というのもあって、100円で購入する盃みたいなのを買って、それですくって飲むみたいです。

日頃から、お賽銭は神社仏閣が未来永劫続く為のものだと思って箱に入れていますが、【お金を出さないと飲めない延命長寿の水】という、その点だけは少し疑問を感じました。

神様はそういう区別選別をしないと思うのですが、いかがでしょうか。


と、考えさせられたり学ばせてもらったりの熊野古道巡り 1泊2日でしたが、無事守って頂き、行程を終えることができました。

ありがとうございます。感謝。

ここからは帰り道。とは言え、レンタカーで3時間程度の道のり。なるべく楽しみながら、疲れが眠気に変わらぬように紀伊田辺駅へ向かいます。


帰り道の途中、絶景の橋杭岩(はしくいいわ)へ。


大型バスに乗った韓国からの団体旅行客の皆さんも記念撮影されていましたので、その間を縫って撮影を。


橋杭岩を見た後、無料の高速道路を走っていましたが、助手席の妻から【久々に白浜に行きたーーーい】という謎のオーラを浴びましたので、高速道路を降りて白浜方面へ。

画像はその時の白良浜(天使の梯子バージョン)です^^


その後も時間が少しあったので、近くの千畳敷(せんじょうじき)というスポットへ。


海の岩が幻想的でステキな場所ですが、火曜サスペンス劇場のBGMが聞こえてきそうです。


怖いながらも、ギリギリまで寄って崖の撮影を。
こんな場所でも高所恐怖症は健在で、全く動けません。風よ吹くな・・・。



熊野古道と三社さん巡りを無事終え、レンタカーもお返ししました。
特急電車まで1時間くらいあったので、妻と一緒にグーグル検索。

美味しいお店を見つけて、早めの晩ごはん。
紀伊田辺駅前の【酒房 なにわ】さん。

ご主人と女将さんお二人で切り盛りされている、アットホームなカウンター中心の居酒屋でした。

小料理屋さんみたいな雰囲気も好きですが、何より全て美味しいことに感動!


最初に注文した、【夕方以降にしか取れないカツオ】など、お魚が本当に心から美味しかったです!(撮影忘れて食べちゃいましたが・・・)

大将も女将さんもテキパキ&目配り気配りの方々で、本当にゆっくり楽しませていただきました。

ちなみに、画像はとその日のおすすめの【カンパチのカマ】(たぶん)!

是非、次回も立ち寄らせていただきます。
電車の時間まで気にして下さって嬉しかった^^
ありがとうございます!


まるでお肉!のシイタケ。


ハマグリ酒蒸し!三つ葉最高!
もちろんお汁は飲み干しましたよ^^


そんな感じで、本当に楽しかったし、癒やされましたし、歩き疲れた1泊2日の熊野三山巡りでした。是非次回は、カフェやグルメなど違う楽しみ方をしてみたいですね。

皆さんもご興味あれば是非、行ってみて下さい。
自然に圧倒されること、間違いなしです!!!

では、また。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。






サポートして頂ければ、嬉しい限りです。今後の活動のために活用させて頂きます!