見出し画像

血液型予想されますが、人間は4種類じゃありません。O型でもキレイ好きです(笑)

どうも、みことのは です。
突然ですが、私の血液型はO型です。ですが、仕事中はメンバーからA型だと誤解されます。いわゆる【O型=大ざっぱ】で【A型=几帳面】というイメージからでしょうが。

その誤解が顕著に現れるのが仕事中の【整理整頓】です。もともと合理的で無駄が嫌いな性格なので、それが仕事のスタンスに出ているんでしょうね。今日は、【O型でも整理整頓して職場をキレイにします。だって汚いの嫌だもん】というお話を。

1,仕事で整理整頓を心がけるようになった経緯


最初から整理整頓を心がけていた訳ではないんですよね。特にキレイ好きでもないですし。ですが20代後半の当時、トレンディドラマで観た職場が、スタイリッシュでキレイ!だったんです。そんな綺羅びやかな世界なんて現実的ではなかったんですが、少しでも近づきたいなぁと思ったのが発端ですね。

2,整理整頓のやり方、周りの巻き込み方


ですが、自分一人が整理整頓したりするだけでは職場がきれいにならないので、周りを巻き込まないといけない!

その際に取った方法が、6つ!私はこの6つのフィルターを通して、キレイに掃除し整理整頓していきます。

①写真に撮って、汚さを客観的に理解してもらう


見慣れた景色を見ながら『汚い!』と言っても伝わりません。日頃から見ている風景ですから。なので、写真に撮って【汚さを客観視】してもらいます。

②口グセ【いつか使うかも知れないものは、絶対使わない!】


この言葉、メチャクチャ使いますね。周りが【いつか使うかも】とか【こんなことに使えそう】みたいな事を言ってくる度に、【絶対使わない!】と言って捨てます。

③必要なもの全てに手が届く導線を作る


倉庫片付けによくある話ですが、奥から順に片付ける際、どんどん奥に押し込める事になって、その場所に行けない様になったりします。それでは駄目です。手が届かない場所を作ると触らなくなります。触らなくなると、目に写っても【存在しない】のと一緒になります。

④その場所に置く理由が必ずある。なければ置かない


物には最適な住所(住まい・置くべき場所)があります。それを探しましょう。その物にとって最適な住所がなければ、そもそも置く必要がないものなのかも知れませんね。

⑤必要な在庫は必要なだけ。陥りやすい2と5の法則


片付けと同時に必要なのが、今後の発注です。備品でも部品でも在庫でも食材でも、足りなくなったら発注すると思います。

その際に陥りやすいのが【必要な数量を発注するんじゃなく好きな数字で発注する】。これは無意識の方が多いので、教えてあげないと改善は難しいですね。

特に、2の倍数とか5の倍数とか。2や5で割り切れて気持ち良い、2とか5だとキリが良い。その中でも【5】ですね。掛け算でも覚えやすい【華形のエース】(笑)!

3つしか必要じゃないのに【予備も合わせて5個発注しておくか】という人。は?なぜ?3つしか必要じゃないのに?予備?5個の根拠は?
そういうコミュニケーションを繰り返していくと、自ずと発注在庫は必要最低限になって、スッキリしますね。

⑥掃除を楽しく感じてもらうツールにお金をかける


片付けもしつつ、発注も気をつけつつ、掃除も楽しく!
掃除を楽しく感じてもらうのは非常に大切です。それをお金で解決してもOK!職場の掃除機をダイソン製にしたりも良いと思いますが、個人的に一番掃除が楽しくなるのは、【ウェーブ ハンディワイパー】!

これさえあれば掃除が楽しい!どこにでも届くし、ホコリやゴミを全部吸い取ってくれます!それはそれはメチャクチャゴミを取ってくれます!まだ使ったこと無い方は、是非一度試してみてください。安いですし損はしないと思います!


掃除・片付けの話を熱く語ってしまいましたが、妻は私よりも更に上。

自宅のゴミ箱は、目に見えるところにありません。全部隠れています(笑)

皆さんの【楽しい整理整頓術】もぜひ教えて下さい。
では、また。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

サポートして頂ければ、嬉しい限りです。今後の活動のために活用させて頂きます!