見出し画像

アミノ酸の種類は、あるグループによって個々の特徴や違いが出る


『アミノ酸の種類は、あるグループによって個々の特徴や違いが出る』


アラフォー世代右寄り米国NTI認定栄養コンサルタントの美鍵(ミキー)です

寝転び

令和元年未来進行形で旬(?)のアラフォー世代右寄りのワタクシですが、自分自身のお肉の付き具合(余分な脂肪増加)に


変化を感じ始めたのはアラサー世代になります


・今までつかなった場所に脂肪がつきやすくなった
・食べすぎた翌日以降もお肉の同棲期間が長くなる
・このまま放置すればジャバ様

画像2


そこでデビューは世の中的には遅めだったが人生ネ刀(ハツ)のパーソナルジムトレーニングデビュー


当時やや流行り始めであった加圧トレーニングをセレクトし、そこから
ゼーゼーヒーヒーウィウィ(?)と手厚く、時に拷問を疑うご指導をいただきながら早13年ほど経過しました


最初こそトレーニング後にジムの近くのパン屋さんで食事などもしていた残念な時期もありましたが


余分な脂肪は燃焼しつつ素敵な筋肉(しなやかで弾力がある)をつけるのにはこれではイカんと


トレーニング前後にプロテインやアミノ酸サプリを摂取


トレーニング前もしくは後にはプロテインやアミノ酸サプリを摂取するようになりました


と13年ほど前は、アミノ酸=運動前後に摂るものぐらいの意識でしたが、結局のところアミノ酸とはどういったものでどんな種類があるのか?


ちょいと深掘りしてみました


アミノ酸の化学構成とは?


さてまずアミノ酸を知ってもらう為に、化学構成をちょいと小鳩サイズの脳をフル稼働気味にして作成してみました

ここから先は

2,838字 / 1画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

よろしければサポートお願い致します。今後とも役立つ記事をアップしていければと思っています。