見出し画像

最近のメダ活で一喜一憂したこと

4月に入ってからベランダメダカたちのお世話が始まり、メダカにかける時間も増えてきました。概ねメダカ飼育は楽しいのですが、憂う様な出来事も多々あったりします。最近のメダ活であった悲しいこと嬉しい事を箇条書き。


悲しい出来事❶

メダカの水槽に桜の花びらが

風流で素敵ですね。なんてことはなく、掃除が面倒である。水槽の中にもベランダの床にも至る所に桜の花びらが風に乗って降り注いでいました。水槽に浮いている花びらをピンセットでつまみ出したり、床に散乱している桜を箒ではいたり掃除ばかり。そして良くわからないけど、ここ数日毎日蜜蜂が水槽で溺れている。


悲しい出来事❷

ブラインシュリンプを沸かす時に孵化器を使用しています。その蓋が無くなりました。恐らくゴミとして捨ててしまったと思われます。今はペットボトルキャップを置いて代用しています。でもちゃんとした蓋ではないので、隙間から塩水が染み出してきたり、いつの間にか落ちていたりします。使い難い。


悲しい出来事❸

家では500mlのペットボトルを6本使ってローテーションでゾウリムシ培養をしています。最近ちょっと沸きが良く無かったので、エサの緑茶を足していたらペットボトルをの内一つをひっくり返しそうになりました。反射的に手を出したら、残りの5本の方に勢いよく出した手が当たりまして……大惨事。
家族から臭い臭いと罵声や怒号が飛び交いました。


悲しい出来事❹

コメット メダカ針子

針子用の餌で愛用しています。めちゃくちゃ細かい粉末なので、針子でも食べやすいと感じています。その高タンパクバージョンの餌が出ていたので購入しましたが、間違えて成魚用を購入してました。帰宅して稚魚に与えるとなんか粒デカくね?と餌やりして初めて気がつく始末。買い直しました。


悲しい出来事❺

で記事にした青目和墨君が亡くなりました。記事を書いて2日後のことでした。合掌。

元気な頃の青目和墨君

嬉しい出来事①

初めて自作したPSBを恐る恐る使用してみました。とりあえずメダカ達に害はなさそうな感じでした。多少は良い効果があるといいなぁと期待しています。水質に敏感なエビ達も問題なく過ごしてる様子。


嬉しい出来事②

アクアライフ 5月号と11月号はメダカ特集です

アクアライフのメダカ特集が面白かった。


嬉しい出来事③

黑天幻龍の産卵に歓喜☻
見えにくいけど卵付き

産卵しまくっている。去年あんなに産まなかったベランダのメダカ達が産卵しまくっている。
昨シーズンにほとんどのメダカ達が産卵しなかった理由は飼育の仕方や環境が悪いのではなく、やはり猛暑の影響で産まなかったのだろうと思う。
嬉しいことこの上ない。ただ、自分の飼育キャパ的には針子の飼育は一度に3種類位で手一杯。やはり針子は手が掛かる。成長にバラツキが出るので大きさによって容器を分けたりもするので作業も容器も増える。

現在は針子抜けした「和墨」の稚魚もいるので、「黑天幻龍」「朱紅菊」の2種に絞って採卵開始しました。落ち着いたら他のメダカの採卵もします。


不幸は幸せのスパイスです。
そんな感じで、毎日メダ活やってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?