マガジンのカバー画像

父の在宅介護の記録

27
2019年から2020年に、膵臓癌で闘病中だった父の在宅介護をしていた時の記事です。
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

日本に帰国中 膵臓癌父の介護の合間に、インド研究を始めました

1月8日に膵臓癌で入院していた父が、なんとか無事に退院してきました! 身体は、癌のせいというより、食べられなくなってしまったせいで体力がものすごく衰えてしまっています。 歩けないどころか、痩せてしまったために、車椅子に座っているのも辛い状態。 さらに、実家で一緒に暮らす母も私も、介護はまったくもってやったことがないし、猫はいだらけ不安だらけ。 病院で、至れり尽くせりお世話をしてくれてた看護師さんの姿をぼーっと見ながら、「本当に看護師さんって仕事はすごいわねー。頭が上が

インド映画「ガンジー」と「ミルカ」おすすめ

父の介護のあいまに、インドの映画を、パソコンで見始めました。 今まで、映画は映画館かテレビで見る派だったので、パソコンじゃ画面がちっちゃすぎるだろーという先入観で、映画を見ることがなかったのですが、楽しめるもんですね。 よく考えてみると、飛行機ではあんなちっちゃな画面で映画見るけど、楽しめてるんですよね~。(気づくの遅すぎ) アマゾンプライムで見られる、インド系の映画を見ました~アマゾンプライムで見られる、インドに関わりのある映画をチョイス。 まずは、はい、「ガンジー」

インドの宝らしいアーミル・カーンの映画「きっと、うまくいく」最高

ここ数日間、家で介護中のすい臓癌の父が、お腹の痛みが続いているので、毎日通ってるヨガとか行かずにずっと家にいました。 痛み止めを飲むと、薬が効いている間は痛みは治まるようなので、ほっ。 さて、気晴らし、何しようか。 私が寝ている部屋(もろ仏間)にも、なんやかんやと物が増えてきてしまったため、整理整頓しよう。 段ボールで本箱を作って(って、箱に、どっかの店の緑色の包装紙をちょろっと貼っただけ)本を立てておいたり、着ない洋服をこっそり母のクローゼットに突っ込んだり。 結構

日本に帰国中 膵臓癌父の介護生活ってこんな感じ(午前編)

11月に膵臓癌が再発し、入院してしばし治療していた父が、残念ながらもう治療がなくなり、退院してきてから、今日で47日目。 毎日、夜寝る前に、1日に何したか&感想をメモしてます。 今、見直してみると、「へー、こんなことしてたんだー。」「え、こんな感想書いてる。いいこと言ってるじゃん!」みたいな、かなり遠い日のような気分。 まとめてブログに書こう書こうと思いつつ、先延ばしにしてきました。 まとめないで、とりあえず、昨日、ぞろめ(令和2年2月22日)に何をしたか、書いておく

日本に帰国中 膵臓癌父の介護生活ってこんな感じ(午後編)

11月に膵臓癌が再発し、入院してしばし治療していた父が、残念ながらもう治療がなくなり、退院してきてから、今日で47日目。 午前編に続き、午後の生活は、こんな感じでしたー。 今日の生活(=生きるための活動)夜ご飯まで編13時に、訪問看護師さんが来られました。 今週は、毎日来てもらってます。 先週までは、月曜、火曜、金曜に看護師さん、木曜にお医者さんに定期的に来てもらっていました。 先週、腸液を体外に出すための管を通すための穴の周りが炎症を起こし、激痛発生。 夜中に緊

膵臓癌の父への感謝&思い出ノート作成プロジェクト

11月に膵臓癌が再発した父が、病院での治療がなくなり、1月8日になんとか退院してきました。 そもそも、12月19日に日本に帰国するチケットを取っていたのが、19日までもたないかもしれないからもっと早く帰国できないか、と妹から連絡を受けました。 で、慌てて、どたばた12日に日本に到着しました。 そこから、まさか、退院できることになるとは誰も思っていませんでした。 父への感謝プロジェクト開始!ふとした思い付きで、「父への今までの感謝を、文字にして渡さない?」と妹に打診。