見出し画像

【麻雀戦術番外編】牌操作について【第14回】

今回は番外編として

皆さん1度は考えたことがある話題について話します。

それは・・・。

麻雀ゲームにおいて牌操作はあるのか、という話です。

このゲーム一発ツモが多すぎる、裏3乗りすぎ、カンドラ乗りすぎ・・・など、よく聞くことはありますね。


結論から言うと・・・


牌操作は必ずあります。



えっ!?と思う方はいると思います。
牌操作はあります。
が、それはゲームセンターの脱衣麻雀や兎、ビデオゲーム等の麻雀ゲームの話ですwww

アーケード麻雀 兎 山城麻雀編・・・だったかな?

上記のアーケードゲームはガンガン牌操作してきますw能力麻雀だからしょうがないね・・・

箸休め。

さて、そういう冗談はおいておいて。
天鳳・MJ・麻雀格闘倶楽部・雀魂とかの牌操作の話ですね。

結論から言うと、麻雀というゲームの性質上牌操作はする必要がないので、牌操作は無いというのが私の結論です。
そういったことをしなくても麻雀ゲームという性質上牌の偏り、裏ドラの偏りなどは必ず存在するからです。

ただ、MJアーケードなど牌山ロジックを公開している麻雀ゲーム以外で牌操作は必ず無いと言うのは残念ながら断言することはできません。

お暇な方は上記リンク参照。

ただ皆さん、逆に考えてみてください。

MJで牌操作があるという人がいる。

天鳳で牌操作があるという人がいる。

麻雀格闘倶楽部で牌操作するという人がいる。

雀魂で牌操作があるという人がいる。

あれ・・・?麻雀ゲームすべて牌操作がある?各麻雀ゲームで別々の牌操作ロジック毎回作ってるの?・・・んなアホな。

(断定はできませんが・・・)

各麻雀ゲームで均等にこういう話が出るってことは、それは逆に牌操作が無いことの証明ではないかと思います。

まぁ、疑う事自体は良いですが、そんなこと言っている暇あったら私のMJ動画見て上手くなった方が麻雀楽しめると思いますよ・・・。

あと、いちいち牌操作を信じている人にこういう理由で無いですよ!言うても、信じない人は信じません。

そういう人は放っておいて、ありがたく養分になってもらいましょう。
負ける人がいなければ私達は勝てないので。


前回の記事は↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?