見出し画像

【麻雀戦術】ドラ字牌の処理【第13回】

今回はドラ字牌の処理について語っていこうと思います。

ドラ字牌を切るタイミングとしてはおおよそ3パターン考えられます。

①第一打
第一打に切れば一番鳴かれる可能性が低く、仮に鳴かれてもテンパイ気配で降りれば良い。
後に切れなくなる前に先に切っておくほうが優秀、自分がトップ目に立っている時、オーラスなどのラス回避目的で打点のいらない時、配牌のシャンテン数が早く後に使いようがない時、これらの状況下では、まず第一打に処理すべきだ。



②テンパイ直後(良形1シャンテン直後)

テンパイまで絞っておく、ドラ持ちのテンパイ速度を落とせる。
自分で重ねて使える可能性が高くなる。
仮に鳴かれても、自分の手配と相手の速度と相談しながら勝負できる。
愚形で安手であるのであればヤミテンにしておく事がポイント。
テンパイ気配で降りれば良い。
愚形の多い手の時、安い手の時、ドラをできるだけ重ねたい時、中盤以降に字牌ドラをツモった時、これらの場合はテンパイまで絞ったほうが良い。しかしテンパイしたのなら基本的にドラを打ってよい。
鳴かれても降りれるようにヤミテンにするのが重要だ



③他家が字牌ドラを切った順目

放銃のリスクが皆無になり最も安全で
同順に合わせうちで処理することがポイント、もし鳴かれた場合は最大の注意を心がける、ドラを鳴いた者は無敵の人になる。
さらにドラを切ったものはテンパイの可能性がある。
※MJ総対局データより、ドラ切り時のシャンテン数は
テンパイor1シャンテン率が80%以上である。

ほぼ2軒リーチのような状況だと思って問題ないので・・・
だいたい降りるほうが無難だ・・・
中盤以降に字牌ドラをツモった時、絶対に放銃を避けたい時などに有効。
絶対に同順で処理すること、一巡後では鳴かれる場合がある。

デンジャー!デンジャー!

では、逆に切ってはならない時はいつなのか?



①ホンイツ狙いの人がいる時
混一色狙いに字牌ドラを鳴かせてしまうと、最低跳満は覚悟しないといけない。跳満以上になると、鳴かれて降りればいいとはいかないのだ・・・
ホンイツがいる時はテンパイでも安易に切ってはいけない。

序盤に打点の高いテンパイになった時、良形のテンパイになった時、
オーラスなどでこの手をあがれば逆転条件がクリアの時、これらの時以外はなるべく切らないほうが良い、混一色狙いに楽をさせてはいけない。

覚えておいてほしいのは、仮に鳴かれてしまい
リーチを掛けてしまったら
・・・

最低ハネ満以上の人間とめくり合い勝負をしないといけない、ということなのだ・・・。



②中張牌が多く切られた河の時

七対子や混全帯や対々和などの手役の可能性がある時だ、面前であれば字牌ドラの単騎をヤミテンにされている可能性が高い。

テンパイ速度もわかりにくいので、絶対に放銃を避けたい時は中盤以降にドラ字牌を切るのは合わせ打ちだけに限定することをオススメする、ドラをもってそのまま流局まで持ちこたえるべきだ。



③役なしの仕掛けが入った時
九萬ポンなど、役牌の後付けや、対々和、全帯が濃厚な場合だ。

役無しの仕掛けを入れられた場合は高確率でドラを持っている・・・
ドラを鳴かれれば、まず満貫以上は確定する。
逆に言えばチートイにもっていけないので、ドラさえ絞れば相手のあがりは厳しいものになる。


・・・という上記のパターンはとあるプレイヤーの受売りだ。
私はそれを少なからず参考にしているが、アレンジパターンを加えた打牌を下記で紹介する。

仕掛けなし、東二局 二巡目

上記の形はドラを先に切ったほうが良いのだろうか?



答えは、良くない。
理由としては、この手は面前和了が少し厳しい手であることが挙げられる
二番目の理由は打点不足であるから
三番目の理由は下家の捨て牌が目立っているから

では次

南二局 仕掛けなし二巡目 南家

この形はドラを切ったほうがいいのだろうか・・・?


答えは、良い。

ダブ南であるから魅力的では有るのだが・・・
南を浮かせると受け入れテンパイ枚数が大幅にダウンするのが最大の理由。
(ドラを残すなら打つ牌は9s、私は打ちませんが。)

加えて点数が均衡状態&本場&リーチ棒があることも理由だ。
ファーストテンパイを目指すべきである。

その他にもパターンは有るが・・・これ以外は企業秘密とさせて頂く。
(動画で語ってる時があるので、見てやってください。)

何回か前に語ったことはありますが、相手に楽をさせない。
というのを意識して字牌ドラを扱いましょう。
ただし、何でもかんでもドラ字牌を絞りすぎると
上がり率がとんでもなく下がるので・・・自分の手牌と相談してください。
それがアームというものです。

次回は降りるタイミングについて語ります。

前回の記事は↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?