見出し画像

現代最強マーケターから学ぶ

こんにちは。松岡純輝です。京都の大学生で、社会起業家を目指しています。
今日から私の日常の学びをnoteにアウトプットしていきます。
ゆるくメモみたいに使っていきます。

今回は、現代最強マーケター 森岡毅さんについてです。


みなさんUSJに行ったことありますか。

関西で大人気のUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)ですが、
元々、USJは映画に特化したテーマパークだったんですよ。

「ジョーズ」「ターミネーター」「スパイダーマン」などの映画を専門で取り扱うことで東京ディズニーランドと差別化しようと考えられていました。

開業した2001年はある程度の入場者数は確保できていたものの、入場者数は右肩下がりで経営難とされていました。
それを復活させ、今のUSJにまで育てたのが「森岡毅」さんです。
その戦略を解説していきます。


戦略は数学的な考え

人が娯楽の中で映画を楽しむ時間は、娯楽のうちの約10%です。
この時点で、約90%を取りこぼしていることになります。

顧客になりうる人口は、ディズニーのある関東圏に比べ、USJのある関西圏は3分の1程度しかいません。
この小さいマーケットで顧客を狭めたら勝てません。


ディズニーランドとUSJは競合ではない

関東と関西には3万円の川が流れています。
3万円の川と呼ばれるのは、交通費のことです。
関西から関東に行こうと思うと、この川を渡らなければなりません。

私は、自宅近辺にコンビニが二箇所あり、
どちらに行こうかな?
と考えることがよくあります。これは競合であると言えます。

だが、今週末が休みになったからディズニーかUSJの
どちらに行こうかな?
とは思わないですよね。
この決断で3万円の川を渡れる人はほとんどいません。
つまり、ディズニーとUSJは直接の競合ではないといえます。

ディズニーとの差別化を考え、映画だけのテーマパーク化を考えた人は、
マーケットをよく理解できていないということです。
そもそも、狭いマーケットの大阪に映画だけのテーマパークを建てるのが間違っています。

そこで、森岡毅さんは
USJに日本のアニメやゲームを取り入れ、
低迷していた750万人の来場者を1460万人まで増やし、
「USJ」V時回復の仕掛け人となりました。

この復活は数学的な考え方のおかげだと述べています。


数学的な考え方とは何か?

みなさん、小学校の時から数学をやらされてきましたよね。
動く点P、遅れて出発する兄弟。
何のためにやるんだとずっと思ってきました。

森岡毅さんはこう言いました。
「数学を勉強するのは、数式を解いて解を出すのが目的ではない。
数学は、問題にたどり着くために物事を論理的に考える練習だ。
数学を通して、課題解決力を鍛えているんだ。」

容量が良くない人は、定数を動かそうとしています。
定数を変数にしようとしても、浪費にしかなりません。

定数は動かない。(自分の力でどしようもないこと)
変数を動かそう。(自分の力でどうにかしないといけないこと)
どこに時間と労力を集中すべきかを紐解いて考える力こそが
数学的な考え方・数学的アプローチです。

森岡毅さんは、
数学を「世の中の構造を解き明かす冷徹なメス」と定義しました。
目標達成への熱い思いはもちろん必要になりますが、冷たい客観性(数学的な考え方)との両輪が大切だと学びました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?