事務仕事でミスが多いことを悩んでるアナタにタダでできる改善法をシェアします

ども、事務屋をやっているみずたんでございます。
あなたも毎日お疲れ様です!

事務仕事って簡単に見られがちな仕事だけど、
なにげに、気疲れするタスクが多いですよねぇ。
送金関係とか本当に気疲れする^^;


事務仕事にミスはつきものだけれど、
私が習慣化して、実際に効果のあった方法を1つだけシェアします。


セルフコメント(自己確認)のススメ


これが1番確実です!

なんのこっちゃですけど、僕らは日常的に遭遇しているんですよ(^^)

指差し確認(別名 指差確認 しさかくにん)

駅のホームで駅員さんが良く、

「反応灯ヨォーシ!」
「乗降ヨォーシ!」

としっかりと指差し確認していますね。
(指差確認(しさかくにん)と言うそうですね。)

運転士さんはもちろん

「出発進行!」

と声を出していますよね(^^)

日本の旧国鉄の調査によると、指差喚呼による確認を実施すると、指差喚呼による確認を実施しない場合に比べて事故の確率を6分の1に低減できるそうです。

これを仕事に応用しようってことね!


コメンタリードライビング


集中力を高めて運転するための方法です。
指差し確認と同じ要領です。

例えば、

「信号が青、横断歩行者もいない。発進OK!」というように、
ひとつひとつの運転するときの確認事項を
声に出しながら運転するものです。

おいら自身20代の頃から、集中力やばいな!と思ったときに
採用している運転方法です。

これね、徳大寺有恒(とくだいじありつね)さんの本に
書いてあったんですよね(^^)

オイラはアップデート前のを読んで勉強しました~。


さぁ、事務仕事に応用してみよう!

無料でたった今から使える「生活の知恵」ですぜ!

例えば

このファイルを開きます!
と口に出して言ってみよう!


アホくさい?


でも3分しか集中力が持たないおいらの場合(笑)
お昼ごはんを食べた午後2時くらいのときには
こんなアホなことでも、集中力アップに役に立つんです^^;

眠いときはなにやってもダメです(爆)
いさぎよく離席して、トイレの固執で少し落ちましょうw

これから○○のタスクを始めます!

こういうのもオススメです。

声に出す→脳に到達する→自己暗示
自分自身に対して、宣言するのはいつだって効果的ですよ(^^)

振込先や金額の確認を音読する!

目だけで確認は絶対にダメです!
手を動かす
口に出す
これで自信を持って確認することが出来ます!
だから結局「楽」ができます!!

大事なことだからもう一度書いておきますね!

セルフコメントは、仕事で楽ができるようになります!

ではでは(^^)

追伸

こちらの本もおすすめです!

瞬間のちから
瞬間のちから顧客を魅了し
社員のやる気を引き出す心理技術
記憶に残る体験を意図的に作ろう!
そうすれば、
人を喜ばせながら、
利益も上げられる!

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?