マガジンのカバー画像

マンボウのちょっぴりアートが身近にある暮らし

96
昼休みに美術館に行ったり、会社帰りにギャラリーに立ち寄ったり、休日に博物館に行ったり、自宅で絵を描いたりなど、日々の暮らしにアートな世界を置いてみた日々の記録
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

先週作った銅版画(メゾチント)が届きました!
https://note.mu/mizusour/n/nde901b13a78e

クリスチャン・ボルタンスキー展にも行って来ました

クリスチャン・ボルタンスキー展にも行って来ました

半日お休みを頂いて、美術館を3つ回りました。一つがメゾティント体験もしたミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションで、もう一つは三井記念美術館での日本の素朴絵展(オーディオガイド付き)、そして最後がこちら国立新美術館で夜間開館していたクリスチャン・ボルタンスキー展です。ほぼ飲まず食わずでぶっ通し7時間。なんだか修行みたいですね。

明日も朝から山登りだし、3つ目はやめておいた方が良かったのですが、日にち限

もっとみる
メゾチントに挑戦しました

メゾチントに挑戦しました

ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションにて銅版画メゾチントのプチ体験をして来ました。

銅板を使ってちょっとした版画作りを実費で体験させて頂きました。

デザインは、マンボウにしてみました。

カーボン紙と下絵とトレーシングペーパーを重ねてテープで固定し

なぞってからめくれ

はい、この通り

あとは線に沿って、スクレーパーで削っていきます

もっと深く削らないとはっきりと輪郭が出ないと言われ、ガリ

もっとみる
久びさの東京国立近代美術館工芸館

久びさの東京国立近代美術館工芸館

先週、一ヶ月半振りに東京国立近代美術館工芸館に行ってみました。前回はデザインがテーマに展示でしたが、久々に訪れると、だいぶ違った展示になっていました。

「みた?」という大きなタイトルの下に、「こどもからの挑戦状」という副題が付されていまして、展示を見て描いた子供の絵や感想と一緒に展示されています。こどもだからと言って決して単純な感想が書かれている訳ではなく、余計な偏見が無い分、むしろ自分自身の言

もっとみる
夜間開館している東京の美術館/博物館

夜間開館している東京の美術館/博物館

2023年10月更新

アフターファイブでも楽しめる東京にある美術館/博物館の夜間開館情報を集めてみました。最近は時差出勤も普及してきましたので、少し早めに会社を出て、ゆっくりと知的刺激を受ける日を作ってみるのもよい刺激になると思いますよ。

1. 森美術館(火曜以外22時迄/月曜も開館、無休)最寄り駅:日比谷線 六本木駅

月・水~日10:00~22:00(最終入館 21:30)
火10:00~

もっとみる