見出し画像

eスポーツを仕事にしたいんだけど、まずはどうしたらいいんだろう?

画像1

時々Twitterで、eスポーツを仕事にしてみたいという方から、相談メッセージを頂くことがあります。仕事にしたいけど、正直どんな業界なの?どんな仕事があるの?っていう方々が多くいるんだと思いました。

eスポーツに興味があって、仕事にしたいと思える人口が増えて、優秀な方々がどんどん業界に入ってくれれば、今より更に良い業界になっていくと思います。

私についてはこちらの記事を読んでください。

画像2

ゲームやeスポーツが好きで、好きなことを活かしてeスポーツ関連のお仕事をやってみたい方に読んでもらいたいです。

画像3

まずどうしたらいい?っていう内容です。

最初にやること、それは「知ること」だと思っています。

やりたいことが決まっていて、すでにめざす会社まで決まっている方は読まなくて大丈夫です。

知ることによって、やっぱり辞めておこうってなるのか、それとも、これから期待できるしそれでもやってみようって思うのか、それは知ってからでも遅くないと思いますし、入ってからのギャップも無いと思います。

今回の記事は何を知ればいいのか、どんな風に調べればいいのか、を書いていきます。また、今後の記事でもeスポーツ業界のことを知ることができるような内容を書いていきたいと思っています。

まずは転職サイトで検索してみよう!

転職サイトで eスポーツやesports というワードで検索してみてください!

プロゲーミングチーム 魚群のスポンサーでおなじみのindeedでesportsという単語で検索した結果、199件ものヒットがありました。

dodaでは 20件、Wontedlyでは59件もヒットしました。

ゲーム会社やイベント制作会社、代理店など本当に様々な会社がeスポーツ担当を募集しています。また、転職サイトでも色々な特色があるので検索してみるだけでも面白いです。

これでどんなお仕事があるのか、ざっくりとした内容がわかったと思います。

今後書いていくこと

今後は以下のことを少しずつ深堀していこうと思っています。
質問などがあればご連絡ください!

・具体的にはどんな仕事があるのか?
・具体的な仕事の内容
・仕事の探し方
・仕事にする前に体験してみる
・eスポーツ業界で仕事をするリスク

最後に

これからこのような切り口で少しずつ深堀していく記事を書いていきます。興味がある方は良かったらフォローしてもらえると嬉しいです。

なお、私の記事は業界代表という雰囲気ではなく、大きい会社やeスポーツベンチャーで働いた経験を元に私の主観で書くガイドなので、見えていないことなどもあります。その際はご指摘いただけますと嬉しいです。

こんなことを書いて欲しい!やこんなことをみんなに知って欲しい!などあればご連絡いただけますと嬉しいです。

画像4

Mail : fukuda@oysm.jp
Twitter

よろしければサポートをお願いします!頂いた支援はクリエイター活動に使用します!