見出し画像

【祝5000PV↑】noteをはじめて1ヶ月、水鳴諒として創作活動をはじめて思った事、やった事


はじめに

 2024/03/29に登録などし、3/30から投稿をはじめましたので、本日で大体1ヶ月となりました(4/28)。初めからでも途中からでもこの記事からでも、ご覧下さっている皆様、本当に有難うございます!

 水鳴諒として主に小説を書いたり、その関連の記事をnoteに投稿したりして過ごした1ヶ月だったのですが、少しそれを振り返りたいと思います。お時間がある方は、宜しければご覧下さい!

noteをはじめて1ヶ月(PV数:5000PV↑)

 まずnoteにこれを書いているので、noteについてから書こうと思います。そもそも私は、PV数が分かるとは、最初知りませんでした。まだまだnoteについて、知らない事ばかりです。日々勉強です。

 そんな私ですが、PVは5000PV↑となりました。最初の一週間が500PVだったので、私としては快挙です。ご覧下さった皆様、本当に有難うございます! 閲覧数が多い記事は、投稿サイトの比較記事や公募に関してつづった記事でした。また、♡などのご反応やコメントも誠にありがとうございます!

 それとフォローして頂いたりするのが本当にありがたいです。感謝の気持ちでいっぱいです! 連日たくさん投稿することもあれば、数日おやすみする事もあるnoteですが、マイペースに続けていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!!

1ヶ月の執筆量(約15万字と少し)

 さて、小説投稿サイトに投稿したり、まだ投稿していない分で、3/29以前に書いた物を除いての、執筆した文字数ですが、計算したところ、15万字となりました。とりあえずすぐに出るもののリンクをはると、

 この三作品で合計13万字で、他に未投稿が1万、それ以外は加筆や続きの執筆をした分で合計15万字程度となっています。文字数が多ければいいとは思いませんが、頑張って書いたなと思いました。ちなみに、過去に書いた物を含めての投稿文字数は、45万字くらいだったと思います。完結してる長編作品は、現時点で4作品で、連載中や短編が他にいくつかあります。長編は、1ヶ月で1作品ほど完結させました。もう1作品は過去に書いた作品を手直ししたものです。

 こう書くとよいペースにも思えますが、書いている日、投稿している日と、まったく何もしない日の差が激しく、活動していない時はまったくなにもしておりませんでした。安定しないのが悩みの種です。ただ書いている時は楽しいことが多いので、小説を書いていてよかったなぁとたびたび思いました。公募用もそれ以外も色々書いています。

 投稿サイトに投稿している作品は、ご反応など頂戴すると、嬉しくて舞い上がっております。もしよろしければ、ご反応頂けましたら嬉しいです。

新人賞(公募/コンテスト)への応募数(3つ)

 これは、アルファポリスのエントリーは除きます。ただ、アルファポリスへの書籍化申請は含んでいます。

 まず角川キャラクター文芸大賞に二作品応募しました。

 なにを応募したかというと、上記の長編2作品です。

 どちらも規定文字数ギリギリですが、自分としては頑張りました。応援して下さった皆様、有難うございます! また、宜しければご覧下さい!

 アルファポリスへの書籍化申請作品は、キャラ文芸大賞で別のPNで奨励賞を頂いた作品を改稿しまして、応募致しました。ちなみにアルファポリスは、別PNで現時点ではホラー・ミステリー大賞の結果を待っています(連絡がきていないので、落選か最高に運が良ければ奨励賞のはずですが、先日読み返したらとてもあれだったので多分だめかと思います。なのでこちらは、そのあれな部分を改稿し、角川キャラ文芸は3作品まで出せるので、3作目として応募するか、もしくは富士見ノベル大賞に出そうと考えています)。

 あとは現在、アルファポリスのライト文芸大賞エントリーに1作品エントリーしているのですが、4/30までに目処が立てば、もう1作品……2作品目をエントリーしようかなと考えています。5/1になったら、歴史・時代大賞には、上にリンクを貼った時代小説をエントリー予定です。

 今検討中なのは、オール讀物の歴史、noteの創作小説大賞、小説家になろうのネット小説大賞、青春×ボカロP(アルファポリス)の四つです。出す予定でいるのは、アルファポリスのきずな児童書大賞です。

1ヶ月を振り返って思う事

 水鳴諒という名前に、まず愛着が湧き始めました。自分が水鳴だと認識出来るようになりました。それが一番かと思います。書いている中で、これは水鳴が書いているんだ!! という感覚です。がっつりとPNやHNを変えてみた事が実はなかったので、とても新鮮です。今後は水鳴として沢山の作品を生み出していきたいと思います(過去の名前は探さないで下さい)。

 とはいえ、過去のPNでも活動がゼロだったわけではないです。
 それはさておき、この1ヶ月。
 早かったです。短かったです。時の早さは残酷です。つい先日はじめたばかりのような気持ちでいたら、今日が訪れていました。一年の三分の一ががっつりと終わるのだと思うと、驚きです。

達成した目標

 一年に三作品は長編を完結させたいと思っていたのですが、それは無事に完成しました。8~12万字を私は長編と呼んでいます。キャラ文芸・ホラー・ホラーの3つなのですが、ホラーはキャラ文芸よりなので、キャラ文芸を三作品としてもよいかと思います。そもそも水鳴は何故PNを変えたのかと言えば、過去には別ジャンルを書いていたので、がっつりキャラ文芸や時代・歴史などに腰を据えたくなり、そのために思い切って新しい名前を作ったので、長編を三つ完成させた方かに、書きたい方向性も一致しているのかなと思っています。過去ジャンルを書きたくなくなったわけではないのでそちらも今後も書きますが、心機一転です。

 これからも、キャラ文芸よりの作品を主体に、様々なジャンルを書いていけたらいいなと思っています。あとはブロマンス熱と、時代小説熱が強いので、そちらをさらに力を入れていけたらなと思っています。

おわりに

 様々な出会いやご縁を頂いたり、色々な作品と出会ったりと、あっという間に過ぎた中でも濃密な一時を過ごさせて頂いたように感じております。また1ヶ月、精一杯頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?