見出し画像

【2月限定】天下一品で超こってりラーメンを食べた話

水菜です。


1月31日、スマホをいじってたら「天下一品 超こってりラーメン2月1日から全国で発売!!!うほお!!!」という記事を見つけました。

自分はラーメンも濃厚ラーメンも好きです。大学の頃には京都に住んでたのでわりかし濃厚ドロドロンゴンゴスープに会うことができましたが、今住んでいるところではほぼ濃厚ドロドロンヘッンヘッラーメンはありませんでした。

天下一品のラーメンも好きなので、これは行きたいでござる!!と思いました。嘘です。いや嘘じゃないんですけど、ござる!!とは思ってません。


で、調べていくうちにこのラーメンは簡単には辿り着けないかもしれないということが判明しました。


ラーメン概要


超こってりラーメンに関することを挙げていくと

・1200円 ←高いな〜w

・並盛のみ ←はい

・濃厚を味わうため(?)具材はネギのみ←ほう

・そのままだとすすれないので、麺の長さ半分←ははっ

各店舗先着5名まで←ファッ!?


そうなんですよね。

1店舗に用意される超こってりラーメンは1日5杯まで。

しかも2月1日〜28日までの限定商品。

あとは頭の良い皆さんならわかるかもしれませんが、戦争が始まります。



並び 何時に行けばいいの??


1日はちょうど仕事が休みだったので、行く予定でした。

しかし問題は、何時に店舗に到着すれば良いんだ??という点です。

開店は11時からですが、既に超こってりの情報を聴きつけたラーメン・マニアが5名(以下、無冠の五王)が既に陣取っていればもう後の祭り。

Twitterで調べると、1月に先行販売していた中野店ではオープン前に完売していたようです。

これは1時間前には着かないともしかしたら間に合わないか…!?と思って、その時間に間に合うようスケジュールを組みました。


次の日、30分前に着きました。

普通に寒そうだから1時間もいたくないのと、Twitterの記事のリツイート数もそこまで多くなかったのでまだそこまでこのラーメン知られてないだろ!wとこの時間に着きました。

結果、誰もいませんでした。大勝利。1時間前なんかに来なくて良かった。


開店20分前ぐらいに1人、もう1人来て、11時の開店には超こってりラーメンを注文する輩は3人でした。

また、11:20ぐらいに店員さんが「超こってりラスト一杯でぇぇぇす!!!!あああああああぃ!!!!」と言ってたので普通に開店直後でも間に合いました。

いるかわかりませんが時間の参考にしたい人は参考にしてください。売り切れてたらごめんね。


後から店員さんに聞いた話ですが、他の店舗では6時から並んでる人もいたそうです。ひぇ〜ww




お味


席について、店員さんから注文を聞かれました。ここで普通のラーメン頼んだら店員さんびっくりするだろうなと思いつつ超こってりラーメンを注文しました。

待ち時間にこれ見ろやカス!(こちらをご覧ください)と言われたので見ます。

画像1


見ました。

丼も専用のものらしいですし、こだわりが感じられますね。ははっ。

超こってりラーメンには少々お時間いただきますがよろしいでしょうか?と聞かれましたが普通に早く着ました。(他の注文がほぼ無かったから早かったと思われる)


ついに着丼

画像2


もう見た目から濃厚とわかる奴。良いですね。


画像3


ライスも一緒に注文しました。こういうドロドロスープはご飯とよく合うからです。



食べた感想載せていきます


スープドロドロがgood。液体と固体の中間している。スープを飲むというより食べていくという方が正しいかもしれない。おいしい。

刻み玉ねぎが入っており濃厚しつつもすっきりした味わいがプラスされるのもバランス良い。

ドロドロにして鶏の旨味をよく感じられる反面ちょっとキレが穏やかかな?と思ったけど、卓上のラーメンタレを加えることでパンチの強さも増して自分好みになりました。

その状態でご飯と一緒に食べるの相性良し。このスープにはご飯があるとより楽しめます。

あとは、サービスコーナーにあるニラやにんにくや辛味噌どれもスープとめちゃ合います。こいつらは元々味の強い奴らですが超こってりはそれにやられてしまうスープではないので、「適合」します。とても美味しい。


麺の長さが半分というのは特に気にならない部分でした。短いなあ!とか思うことはありませんでした。

ただ個人的に、麺はもうすこし硬めの方が美味しく食べられたかな?と思いました。多分店員さんに言えば調整してくれます。

最後に余ったスープに残りのご飯を入れて追い飯風に食べるのがとても美味しかったです。ここで少しまたラーメンタレかけると覚醒します。


まとめ


1200円と少し高めですが味はとても良かったです。ご飯と卓上調味料とサービスコーナーをフル活用することをおすすめします。サービスコーナーが無い店舗は頭の中にサービスコーナーを設置してください。

京都一乗寺で極◯や驚◯屋を食べた時の感覚を味わえたのが、さらに良かったなと思います。

期待高い中、思った通りの味が来て安心しました(褒め言葉)


ただ1日5杯という条件はくそ厳しいので、開店前までは行かなくても午前中に訪問することをお勧めします。そうしないと無冠の五王が陣取ってます。

おいしかったです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?