見出し画像

SIMPLIFY the Brewerで初心者でもコーヒーを楽しむ(私の暮らしを彩るもの#36) 

コーヒーが好きだという話は以前にもした。
しかしコーヒーを淹れるのはかなり下手だ。

前回記事でもコーヒーの話をしたが、これもマシンがあるからこそできるものだ。

じゃあエスプレッソを淹れないときどうしているかというと、運よく失敗しないドリッパーに巡り合ったおかげで、楽しくやっている。

それがこちらのSIMPLIFY the Brewerだ。

筒のような形状のコーヒードリッパー。
ころんとしていてかわいい。

これでコーヒーを淹れると、失敗しにくい。
三角のドリッパーはお湯をぐるぐるしてコーヒーの粉がだんだん上がってきて、フィルターに吸い付いていくイメージだが、
こちらは真ん中らへんで適当にくるくるしていれば勝手に粉が上がってくる。

そして美味しい。
美味しいコーヒーをちゃんと美味しく味わえる。
その理由は今回改めて調べてみたのだが、こういうことらしい。

ペーパーフィルターとドリッパーの接点を徹底的に少なくすることで、お湯が落ちるスピードを最大限早くします。以下の特徴も相まって抽出効率が上がり、しっかりとした濃度のコーヒーが淹れられます。

公式サイトより

なるほど。確かにすぐに飲めるのでとても助かっている。
濃いのが好きなのでそれも有難い。


こちらのドリッパーとの出会いは渋谷のb8taさん。
LOVOTに初めて出会った日に、実はこれを買って帰っていた。

せっかく行ったし、LOVOTをかなり長い時間体験させてもらったので何か買って帰ろうかなーと思ったら、ちょうどほしかったドリッパーがあった。

最初はこの形状に戸惑った。よくわからなかった。
しかし!b8taは体験型ショップ。
実際にこれでコーヒーを淹れさせてもらった。
すると本当にうまくできて、これを買って帰ることにした。

実際いれるとこんな感じ。

いい感じ


フィルターは何か特別なものが必要なのかな?と思っていたが、カリタのやつでいけるというのも魅力的だった。
これは単品で買うと送料がかかることが多いので見かけたら買うようにしている。
今までキッチンストア、ロフト、その他コーヒー専門店(ユニオンとか)で買ってきた。


すごくいいんだけれど最近は仕事で飲むコーヒーも淹れるので、2人用だと足りなくなってきてしまった。
ちょっとは上達してきたと思うので、三角のドリッパーにも挑戦してみようかな。

あと今欲しいものはコーヒーサーバー。
このドリッパーは脚がついているので、そのサイズに合うものを探さなければ。

そんな私はこれからコーヒーに関する商品をポチる予定だ。
コーヒー編はまだ続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?