見出し画像

コントロール外

膨らんだお腹を前につけて、今夜も椅子に座ってみている。なんとなく暑くて小さい窓を開けているから、濡れた路面を通り過ぎるバイク音がいつもより鮮明である。家の前の道はそれなりの車通りがあり、しゅいーんというタイヤの音が続いていく。お腹が膨らんでいるのは少し食べ過ぎてしまったためである。お腹は上手に膨れて重みがあり、息を吸うとぎゅいーんと横っ腹が引っ張られる。息を吐くと、下腹に重みがのしかかり下腹の『重い。』という声が聞こえる。
なぜ食べ過ぎてしまうのか。ストレス?本能?ホルモンバランス?好奇心?思いついたままに記載してみたが、おそらくその順番で全てだと思う。

気分や状況の変化で食べ過ぎは抑制できる気がする。
・例えばとーってもうれしいことがあったりすると、あまり多くを食べなくても良いような気分になる。かわりににやにやだけをする。
・他には、食べるより興味があることがあるときも、あまり食べなくても大丈夫だ。食べるより興味があること、なんてめったにないのであまり使えないね。ドラマ等、続きが気になる系の動画とかかな。
・他には、夏バテの時。こういう時は、逆にたくさん食べられたあの頃(今ですね)の方が健康なのではないか、とさえ思えてくる。キウイ、バナナ、豆腐、キュウリ、たまに冷たい麺の繰り返し。あの時期はいと不思議である。バランスよく年がら年中過ごせないものだろうか。

といったように、気分や状況が変わると異常な食欲も落ち着いたりするものだが、気分を変えることがなかなかできないのが人間をやっていて難しいところだ。こういうことを考える人は少なくはないのではないだろうか。自分の気持ちをコントロールできる日はいったいいつ来るのだろう。

『腹八分目』というパワーワード(私だけかもしれない)があるが、自分にはできない気がしてならない。お腹が膨れるまで食べてしまう。でもそういう生活が身体に優しく、素敵であり、目指すべきスタイルではないだろうか。長生きするためには、身体に負担の無い生活を送っていかねばならない。ただ、どうしても感覚が鈍い私は数字で確認したいので、まずはお腹にメーターを付けたい。そして腹八分目の頃に知らせてほしい。ピー。そうすれば、我に返って(?)止められる気がする。もしくは誰かに管理されたい。あなたのお腹はこの大きさで、このくらいが八分目なので、これを食べなさいと言われれば、言う通りにします。お腹の管理人。新しい職業ができた。
毎日腹八分目のバランスの良い食事をとって生きている人って何人くらいいるんだろうか。身体もこころもハッピーなのだろうか。長生きしてるかも。自分を律して生きる大人にいつか私はなれるのでしょうか。乞うご期待!5月12日。あの子の誕生日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?