働く幸せ。

約3ヶ月前から、バイトを始めました。

一歳の娘がいて、保育園にも入れていないので、旦那さんが仕事に行く前までの早朝4時間だけ。

旦那さんへの負担が増えてしまうので、そこまでして働く意味があるのかと自分に問いかけることもありました。
娘が起きてからの朝ごはんの準備や、自分の仕事の準備、わたしのお迎えを旦那さんにやらせてしまう。
妻としてどうなのだろう、と。

でも働き始めてから、自分自身が変わっていくことに気付きました。

旦那さんの実家へ引っ越してきてから約半年が経ち、同居のストレス、自分の親しい人がいない不安、育児や家事を自分のペースでできなかったり、田舎すぎてコンビニもない。
その全てのストレスを育児という大切な時間にぶつけてしまっていました。

どうして怒ってしまうんだろう。
どうして旦那さんにも娘にも優しくできないんだろう。
自分ばかりつらい。
自分ばかり諦めてる。

と、毎日毎日何度も何度も思っていました。

でもそれもそのはず。
わたしには自分の時間がありませんでした。
いや、本当はあったはずなんです。

娘のお昼寝中、夜寝たあと、何時間も時間はありました。
でも、それでも、自分に時間はないと自分に言い聞かせていました。
そうでもしないと自分を保てなかった。

人は自分に余裕がないと、他人のせいにしたり、環境のせいにしたりしてしまう。
そのことをわたしは知っていたはずなのに、どうやったら自分に余裕を持てるのかわからずにいました。

そんなときに「そういえば一月は旦那さんのお誕生日だ」と思い、自分で稼いでプレゼントしたいなと思いました。

そこで早朝のバイトを探して面接。
見事合格し、働き始めることに。

そしたらまあ不思議。
毎日あんなにイライラしていた人が、毎日にこにこ。
旦那さんもビックリしていました。

自分の時間を増やしただけで、こんなにも幸せになれるものか、と思いました。

それだけではない。
その自分の時間が、お金を稼ぐ時間でもあり、家族以外の誰かと関わる時間でもある。
こんなハッピーなことがあっていいのか!!
と大喜びなわたし。

そしてお給料をいただくようになり、大切な人へ自分のお金でプレゼントしたり、ご馳走できたりする。
本当に幸せな行為だなと改めて実感しました。

そして、あんなに自分の時間がないと言っていたのに、今では娘のお昼寝中に夕飯の作り置きをたくさんしたり、夜寝たあとは趣味のお勉強をしたり、時間の使い方も上手になったように感じます。

人は自分に余裕が持てるだけで、いろいろな物事をハッピーに置き換えられる気がしました。

育児も家事も、仕事も趣味も、全て誰かがいて成り立っていて、その誰かをハッピーにすることで、自分もハッピーになれる。

だからまず、自分で行動するべきだったなと、過去の自分に教えてあげたい。

今毎日が幸せでハッピーが溢れてます。

来年ももっともっとハッピーになれますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?