見出し画像

Psychiater,Psychologe, Psychotherapeut und Psychoanalytiker 違いって…何?

この4つの違いと共通点って何?

まずはベーシックから。

①Psychiater            精神科医
②Psychotherapeut 心理療法士(もくしく精神療法士とも訳される)
③Psychologe          心理学者
④Psychoanalytiker    精神分析家

共通点は?

①Psychiaterと②Psychotherapeutと④Psychoanalytikerに共通しているのは、
健康保険適応となる医療行為を行うことができる、国からの認定を受けている職種であるという点です。

相違点 は?

①Psychiaterは医学部卒業後、精神科専門医の国家資格を取得した者。
医者であるため薬物療法を行うことができる(抗うつ剤の処方など)。治療時間は最長25分。処方箋をもらうだけだとそれより短いことも多い。

②Psychotherapeutは多くの場合③Psychologeであり、心理学修士号取得後に、5年から10年の追加の専門教育を受け、最終的に精神療法士の国家資格を取った者。医者でないため薬物療法は不可。その代わりに1セッションが50分と長い。

③Psychologeは国家資格ではなく大学卒業資格であるため、保険適用の治療不可。プライベートの治療となるため予約が取りやすい

④Psychoanalytikerは医者か心理学者かに問わず②Psychotherapeutの資格にさらに精神分析(Psychoanalyse)の国家資格を追加で取得した者

Psychotherapeutの中にも2種類あるの?

上に「②Psychotherapeutは多くの場合③Psychologeであり」と書きましたが、③Psychologeではない②Psychotherapeutもいるのです。

ややこしいですねー。

ちなみにその2つの種類とは
ärztliche Psychotherapeutとpsychologische Psychotherapeutです。

ärztliche Psychotherapeutは医者で②Psychotherapeutの資格を取った人
psychologische Psychotherapeutは③Psychologeで②Psychotherapeutの資格を取った人です。

この両者、治療方法に違いはありません。

最終的に誰のところに行けばいいの?

薬物療法(抗うつ剤など)を考慮に入れたい方は①Psychiater
薬物療法をしたくない、対話療法だけを望む方は②Psychotherapeut
保険適用でなくてもいいから、素早くヘルプがほしい方は③Psychologe
自分の心の深いところまでとことん探求してたい方は④Psychoanalytiker

一人の治療者が①から④の資格のうち複数を保持している場合も多いので、
その場合は、どの治療形式が自分に最も適しているか初回の面接時に相談してみましょう。


サポートをよろしくお願いします。頂戴したサポートは、より面白い記事が書けるように、皆様のお役に立てるようになるため、主に本の費用に当てさせていただきます。