見出し画像

30代、ワンオペ2児ママの1日の流れ。(休日)

 こんにちは、mizukiです。私は週に4日パート勤めをしており、年間261日ワンオペ育児をしている2児のママです。
 前回はワンオペの日の1日の過ごし方(平日)を紹介させてもらいました。

 私は休日もワンオペで娘2人を見ることが多いので、ワンオペの日の1日にの流れの休日編を今回紹介したいと思います。

ーーーーーーーーLet's startーーーーーーー

7時 起床・身支度
 休日の朝はいつもより遅くに起きます。
娘たちと一緒のタイミングで起きて着替えや洗面をしていきます。
 休日は、
長女「今日保育圓休み?」
私「休みだよ。」
長女「やったー!保育園休みー!」
というやりとりが定番化しています。

8時 朝食・片付け
 休日の朝はチンするだけの肉まんとかで簡単に済ますことが多いです。
たまに長女と一緒ににホットケーキを焼くこともあります。
食べ終わるとキッチンを一旦リセットし、ドラム式洗濯機に洗濯を任せ、部屋中に掃除機をかけていきます。

9時 子どもたち自由時間・昼食づくり
 朝食を食べ終わったら長女が「テレビ観たい」と言ってくるので大体1時間ほどテレビタイムになります。我が家はディズニープラスを契約しているのでその中から長女の好きなアニメを選んでもらいます。テレビタイムに罪悪感のある私は、その罪悪感を少しでも減らそうとテレビを観させるときはすべて英語音声にしています。
 私は、長女がテレビを観ている間に昼食を作ります。次女はテレビがあまり好きではないらしく一人でおままごとで遊んでいたり絵本を読んで過ごすことが多いです。

10時 散歩
 昼食が作り終わったところで、外にお散歩に出ます。
最近は公園でボール遊びをした後に図書館に寄って本を借りて帰るのが定番コースです。

11時 昼食
 お散歩から帰ってきたら、長女の習い事があるので早めの昼食を取ります。
休日の朝ごはんは軽めのものが多いので、娘たちはこの時間にはお腹が空いていることがほとんどです。

12時 長女の習いごと
 長女の習い事ですが、バレエをしています。
3歳の誕生日月からはじめました。はじめの頃は楽しそうにレッスンを受けていたのですが、最近はレッスンに参加したがらないことが多く、違う習いごとに変えようか悩んでいるところです。
 長女が習い事をしている間、次女は私におんぶされてお昼寝をしています。

14時 帰宅、おやつの時間
 習い事が終わり帰宅すると、おやつの時間です。
おやつはせんべいや果物で簡単に済まします。
 私の気持ちに余裕があれば、ホットケーキミックスを使った型抜きクッキーや豆腐とだんご粉をこねて丸めたお団子を長女と作ります。

15時 自由時間
 
おやつを食べたら娘たちと遊びます。
絵本を読んだり、お絵かきしたり、ブロック遊びなどなど。最近、長女は神経衰弱にはまっているので一緒に遊んだりしています。

16時 夕食作り
 
娘たちと遊ぶのを切り上げて、夕食作りをします。この時にまたテレビタイムを挟みます。
 午前と午後で1時間ずつ、1日合計2時間のスクリーンタイムにおさめるよう心がけています。

17時 夕食・片付け
 
夕食は平日と同じで主菜1品副菜1品プラス汁物と決めています。
私の力量ではこれが限界で、副菜を2品や3品作っている人たちをインスタなどで拝見するとすごいなあと思います。

18時 お風呂
 
ご飯を食べ終わったらすぐにお風呂へ行きます。

19時 娘たちの寝かしつけ、自分の時間
 お風呂から上がったら、娘たちに絵本を選んでもらいベッドで読み聞かせをします。
お昼寝をしない長女は読み聞かせをしている途中で寝落ちしてしまうこともあります。
次女も平日よりは昼寝時間が短いため、絵本を読み終わるとすぐに寝てしまうので、休日の寝かしつけ時間は10分〜15分程度で済みます。
 寝かしつけが終わったら、やっと自分の時間です!
 最近はこの時間を活用してオンライン英会話もはじめてみたいなぁと思ったり思わなかったり…。

22時 就寝
 
次の日が仕事も場合は明日に備えて22時には就寝するようにしていますが、次の日がお休みだとついつい起きてしまい寝るのが遅くなります。

ーーーーーーーーfinishーーーーーーーー

 以上がワンオペの日休日編でした!
以前は娘たちになんとかお昼寝をしてもらって日中に休憩時間と称した自分の時間を持とうとしていましたが、次女が生まれてからは2人同時に昼寝することはほとんど奇跡に近く…。
 日中は子どもと過ごす時間にする、と割り切ってから昼寝はほとんどなし→夜早く寝かすライフスタイルをとるようになりました。
 「昼寝なし夜7時就寝」をするようになってからは、昼間は子どもとの時間に集中でき、夜は自分の時間を過ごすことができるようになったので私にはこのスタイルが合っていたなと感じています。

 いかがだったでしょうか。
次回はじゃあ、その確保したひとり時間で私はなにをやっているかを具体的に紹介できたらなと思います。
 完全に趣味の話になります。
「せっかくのひとり時間なのにスマホばっかり触ってしまう…。」
「私も趣味が持ちたい!」
「なにか新しいことをはじめたい!」
 という方の参考になればと思います。

ここまでご拝読ありがとうございました。ではまた次回。

mizuki
 




この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,298件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?