見出し画像

文学フリマ38出店しました。①

おはようございます。
記憶が薄れないうちに……と思いましたが、すでにあまり記憶がないです。

忘れずに撮った

前回、この写真を撮るのを忘れていたので、今回は忘れないように撮りました。
今回で、流通センターでの文学フリマは最後とのことなので、記念になりました。

前回より、沢山の人が並んでおり、入場列ですら第二展示場の裏まで繋がっていたので驚きました。
その横が、一般入場の列だったのでびっくりしました。
もう既に、沢山の方々が並んでおりました。

当日は、曇り空で気温は低かったのですが、歩き通しだったのと蒸していたのとで、すっかり汗みずくでした。

会場に入り、真っ先に見本誌を提出し、それから自分のブースへ行きました。
お隣のブースの桔乃一三千さんと売り子さんに挨拶をして、そのまた隣のブースは、かし子さんとひるなかさんがいらっしゃったので挨拶しました。
かし子さんは以前から仲良くしていただいているので、気が楽でした。ひるなかさんも、初対面でしたが、気さくに話してくださって嬉しかったです。
桔乃さんと並木さんも感じのいい方で、時々お話しさせていただいてブースにいる時間、楽しかったです。ありがとうございました。

シンプルそのもの

12時に開場しましたが、あまり入場してくる方がいなかったので、「これはチャンス!」と思って買い物に回りました。
今回は、怪談やホラーのジャンルで欲しい本があったのでたくさん買い込んでしまいました。

今回、主目的にしていたことが2つあります。

①第一芸人文芸部に伺い、「第一芸人文芸部 創刊準備二号」を購入する。
また、ファビアンさんの著書「きょうも芸の夢を見る」を購入し、サインをいただく。
②香日ゆら先生のブースに伺い、漱石先生のアクスタと著書を買い、サインをいただく。

2つともかなえることができました。

①ファビアンさんにサインをいただきました。
気軽にインスタなどでメッセージを送っているのですが、そのことについて「私のような者が気楽にメッセージを送っていいのか?と思いながらも、送ってしまいます」と話したら、「嬉しいです」と言ってくださいました。
これからも、ご迷惑にならないように、メッセージ送りたいと思います。
②香日ゆら先生にお会いできて、サインもいただけました。ブースに行った時間が遅めだったので、ほとんどの本が売れてしまっていたのですが、2冊買うことができました。また、アクスタも目的のものが買えました。
サインもいただき、お話もできて嬉しかったです。
香日ゆら先生のおかげで、漱石先生の周辺に詳しくなれ、楽しみが増えております。
ありがとうございます。

今回で2回目の出店で反省点です。
今後は本も設営道具も予め送っておき、帰りは買った本も送れるように段ボールなり袋なりをヤマトさんで買って持っていこうと思います。
文学フリマだと、何十冊も買うので自力で運ぶのはつらすぎます……

ところで、今回の文学フリマから入場料が1000円かかることになりました。
もしかしたら、入場者が減るんじゃないかとも言われていました。
しかし、実際はものすごい人出でした。取り越し苦労だったと思います。
特に、第一展示場の混み方は半端ありませんでした。
自分の思うように動けず、人の波に乗っていくしかなかったので、体力を相当消耗しました。まだまだ鍛え方が足りないと感じました。
次回の文学フリマまでに、もっと鍛えておきます。

この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?