見出し画像

キャリア的視点344 -宮迫博之さんを勝手に考えてみる②-

毎日ブログ 344日目(2021/2/6)


前回のおさらいから

今やYoutubeを主戦場として活躍している宮迫博之さんが、現在の状況に至るにあたって、何が原因となったのか、と言うことを私が私なりに勝手に推論してみました。

私は宮迫さんがコンプライアンス違反を犯したことによる信頼の失墜だと考えています。
「法令等遵守」の「等」に含まれる「倫理」「道徳」に触れてしまい、社会的制裁を受けた結果なのだと考えています。

その後、未だに彼がTVショーの現場に戻る事は未だにありません。
しかし彼にも生活もある訳です。何らかの形で収入を得ていかないと、家族ともども性格していくことができません。
それでも彼自身のアイデンティティによるものとして、お笑い芸人として表現者として、引退してサラリーマンになるという選択は出来なかったのでしょう。
様々な人達からの支援もあって、現在Youtubeにて活動をしているのですね。(少なくとも私はそう捉えています^^;)


プロティアンに活きる

私が「宮迫さんってすごいな」って思うのが、あれだけTVショーの第一線で活躍して、冠番組やレギュラー番組を多数持っていて、俳優としてもミュージシャン(くず)としてもマルチな才能を持って動いていても、そしてそのTVショーの現場に戻りたいと思っていても、現在のYouTubeでちゃんと登録フォロワー数132万人という数字をたたき出していることです。
それまで自分でネタを考えていた若手時代の様に、毎週4日(火・水・土・日)の定期更新を続けていることがすごいのです。

私的には132万という数字の話題なんてどうでも良くて、その数字は宮迫さんの努力へのご褒美です。
ただどうでも良いと言いつつも、TVであっても視聴率という数字バロメーターは存在している訳で、番組制作者はその数字に一喜一憂し踊らされるのですから、登録フォロワー数も無下に批判をするモノでもありません。

Youtubeという場所を主戦場に選んだのは、ヒカルさんを支持し、そのアドバイスを受け入れた事での選択の様ですが、もともと彼は芸能人としてのブランディングもあり、短期間で132万人フォロワーはさすがとしか言いようのないのです。私ではとてもとても比較にすらなりません^^;

彼の活き方はまさにプロティアンなのだと思うのです。

自分の活き方を貫いて、周囲環境の変化に適応して変幻自在に変わっていくのです。その上での心理的成功を求める姿はプロティアンなのだと感じるのです。


プロティアンな人たち

宮迫さんだけではありません。
戦略的思考で吉本を辞めた中田敦彦さん(オリエンタルラジオ)、西野亮廣さん(キングコング)。
ジャニーズにもいますね手越祐也さん(NEWS)、中居正広さん(SMAP)。
他にも例を挙げだしたらそれだけでもキリがありません。
当たり前ですが有名人・著名人だけではありません。皆さんの周りにもいませんか?

宮迫さんと中田さんがお互いの強みを持ち寄って作った番組です。初回こそまだまだ遠慮がちな姿も観られましたが、非常に楽しく拝見しました。
おかげで私も、ゲストの手越祐也観ががらりと変わったのを覚えています。

私の勝手な想いでは、宮迫さんは表現者です。お笑いというフィルターが一番強く出ていますが、表現をする先に彼の心理的成功もある様に感じます。

お笑いの現場で培ったトーク力という【ビジネス資本】
製作スタッフさんたちや、ファンという【社会関係資本】
それを収入にできるYoutubeという舞台【経済資本】も集まります。
そして変わる事のない軸である表現者としての【アイデンティティ】
変化を的確に捉え、変化に自由自在に適応していく【アダプタビリティ】

これがプロティアンです。
宮迫さんの例を借りての紹介でしたが、これが皆さんの中にも存在しているのです。
これが変幻自在に姿を変えるギリシャ神話の神「プロテウス」の名を受け継ぐ現代の私達です。


TVショーに未練を残しつつもしっかりとYoutubeに腰を据え、今できる事を実践し続けていく。TVショーとはまた違った緊張感の中で自らが道を作っていく。彼らはエンターティナーで在りクリエイターなのだと感じます。

私の感覚では彼らは今、TVショーから旅立っています。宮迫さんがTVショーを見限ったら、きっと近いうちにTVショーも終わるんじゃないでしょうか。
実際、どの番組観てても変わり映えしていませんしね^^; 個人的に今一番面白いのはEテレ(NHK)です。



#キャリア的視点 #キャリアコンサルタント #キャリコンバレー #毎日ブログ #プロティアン #コンプライアンス #宮迫博之 #中田敦彦 #手越祐也 #西野亮廣 #アイデンティティ #アダプタビリティ #ビジネス資本 #社会関係資本 #経済資本 #活き方 #TVショー #note3150

個人の活性化を組織の活性化に繋げます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?